忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謹賀新年2013


あけましておめでとうございます
今頃こんな記事をUPしていて大丈夫か…と皆さんご心配でしょうが、来年度も正月に何をすべきか、という私の記録のため、しばしお付合いください。

箱根駅伝
今年もバッチリ観ました。2日3日と午前中は号泣、ドライアイ相当改善されたはずだ。我が母校KG大学のシード権は今年はなくなってしまいましたが、また来年選考会から頑張ってくれればいいのだ。今年のサプライズは日体大、体育大の最高峰として君臨しながらも箱根駅伝では目立ってこなかった同大ですが、今年いきなりの優勝。これにはビックリしました。

まさに箱根群雄割拠の時代、来年もテレビに釘付けです。毎年思う、沿道で旗を振りたいという願望が叶うのはいつ…。こうなったら戸塚とか厚木あたりでもいいから繰り出すかな。

大人のピタゴラスイッチ
お正月特番のうちピカイチおすすめがこちら。NHK教育でやっていたピタゴラスイッチの大人版。全2回。『アルゴリズムとは何か』 とか、普段聞いていながらよく分かってない現象について詳しく説明。子どもが見ても大人が見ても面白い。教育テレビに今年も期待大。

お正月テレビ映画
箱根駅伝のノリ続行で 『風が強く吹いている』『クライマーズ・ハイ』 の録画分を観る。感涙。クライマーズ・ハイは初めて観たけど堤真一やっぱり素晴らしい。とまたしてもドライアイ解消中。

初売り
出かける気力がないので(だから正月からテレビ三昧↑)、福袋もインターネットで買うことに。

1) Kノハト茶葉店
A市の中国茶専門店、Kノハトの福袋を電話で注文する。目当ての他のお茶がなかったのでつい2セットください、と言ってしまった。すると正月明ける前に送ってくれました、早いんでないかい。

小さなオリジナル缶が6つとお試し中国茶紅茶のセット。2セットだから缶が12個だ!やっぱり買いすぎだ。来年は1セットにします。

2)AIGLE福袋
今年は狙ってみた。しかし…発売時間より2時間近くかけても一向にアクセス不可。そりゃそーだよね…ということで大人気AIGLEの福袋は今年も拝めず。どうしても欲しいなら店頭で予約しないとダメね。

3) iPod nano 7th Generation
そしてまた無駄な買い物を(笑)。iPod第7世代を買ってしまった、赤いヤツ、可愛い。けど使ってない。車にも繋いでない。今からまた活用すべく頑張ります。

来年の今頃、この記事を見返して 『あっiPod使わなくっちゃ。』と私、言うに決まってます。
来年は何が買えるかな?
PR

真夏のつぶやき

summer2012.jpg今日はツィッター風でお届けします(意味はありません)。

気が付けば夏休み終盤。今から自由研究にするって無理すぎだろう第2王子。次男坊は言うことがすごすぎる。そして子守メイドの私は代わりに資料を探しに図書館へ行くのであった…ダメじゃん過保護。

森薫 『エマ』 全10巻が揃いました。この夏このマンガにハマッた~だから読書が進まないのか?マンガ狂の皆様へ順次貸出予定です。

第2王子最近は何でも読みます。私が借りてきた図書館の本も図書室で借りた本も読む。あまり早いのでちゃんと読んでるのか?と聞くとパラパラ読みだから早いんだ、と自慢げな答え。パラパラ読みじゃなくて熟読しろ!

でも私もずっと子ども時代、母に読むのが早すぎる、ちゃんと読んでるのかと内容チェックをたびたび受けた思い出が。ちゃんと読んでんですよ。

スマートフォンにして8ヶ月。ウィルス対策もしてコイツには迷惑かけられないようにしようと誓っていたのに。フェイスブックにアクセスしたら知らぬ間にあちこちにお誘いメールを出していた。ア●リカの陰謀かと思いました。

フェイスブックの突然のお知らせメールでは皆様に大変ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。

覆水盆に返らず。It is no use crying over spilt milk. は現代では It is no use crying over sended mail. とすべきではないでしょうか。

川上弘美を読むといつも読後激しく泣く私は、川上作品は体調のよい時だけ読もうと思ってきたのですが、今回の 『七夜物語』 は読者対象が小中ということで特に心づもりもなく読んでます。がやっぱり内容は川上弘美なのでその世界観は意味不明。これを読む小学生が本当にいるのだろうか?

池澤夏樹 『氷山の南』 もすごく面白かったのだが途中なかだるみというかどうも回りくどい感じ。でもその回りくどさが池澤作品の魅力なんだとも思う。

とにかく森薫はすごい。何がすごいってマンガというものに対する情熱、登場人物らへ注ぐ愛情がすごい。これは羽海野チカ 『ハチミツとクローバー』  を読んだときも思いました。やっぱり大事なのは作画の巧さと登場人物への愛情ではないかと思う。

その点 『進撃の巨人』 の絵の稚拙さはどうにかならないものか。プロの商業誌に載せるレベルではないだろう、と絵も描けない私に言われたくない。でも最新8巻になりようやく物語が進んできた。私が買うのを辞める前に話が完結して欲しい。

映画館に行けない。ここ2ヶ月は第2王子と一緒にみたMIB3、テルマエ・ロマエの2本のみ。一緒は楽しかったけど大人1人で観る映画が観たい。

今日のテレビ映画は相棒だ。相棒は非常に面白い。それにしても新しい相棒があんな若者で大丈夫なんだろうか、まるっきり親子じゃないか。

つぶやき、じゃなくてぼやき?とかいうことを考えているうちに、夏が終わっていくのでした。残暑厳しい折、皆様もご自愛くださいませ。

市民マラソン2年ぶり

marathon2012.pngついに完走証3枚
昨年度は震災のため中止になった市民マラソン、今年は2年ぶりに走りました。第1王子は高校生になったので初の5kmです。私も同じ距離を走ります。そして第2王子が3kmデビュー!走るどころか運動そのものが苦手な第2王子も、完走頑張りました。

今年はマラソン仲間SKさんの職場の同僚IYさんも加わり、狭い車にすし詰めで参加。IYさんは話を聞けばまだ23歳だそうで、なんだ第1王子みたいなもんじゃないの。自分の歳を取ったことをしみじみ感じつつ、今年も走りました。

今年のゲストランナーはなんとあのエリック・ワイナイナ氏!ワイナイナさんと言えばケニアの星、日本でも大活躍!そんな人がH市まで来てくれるなんてねぇ…としみじみしながら、いつもゲストランナーは3km、5kmに併走してくれるのでいつ来てくれるかなーと思いつつ走ったら、最後まで来てくれませんでした。

ワイナイナさん、どうやら本気でハーフに臨んだらしく、ハーフは5kmスタートより前なのでとっくに行ってしまった後だったそうです!それは残念…と思っていたのですが、最後にサインと握手をしてもらえたので良かったです。ワイナイナさん、日本語が大変お上手で、冗談も言えるほど。

第1王子 『走るときは、どんな風に呼吸したらいいんでしょうか?』
ワイナイナさん 『歩く時と同じ。歩く時は意識しないで呼吸するでしょ、それと同じだよ。』


おおおー至言だ。

私 『私達みんな5kmだったんですけど、いつワイナイナさんが来てくださるかと思って待ってたんですよ、お会いできなくて残念でした。』
ワイナイナさん 『そうか、じゃあ来年は僕も5kmにするよ!』


みんなで爆笑。約束だぞーワイナイナさん!サインをいただいたTシャツは、我が家に飾ってあります。年1回のマラソン大会ですが、今年も楽しく走れました。来年はもう少しタイムを縮めたいけど…。ちなみに第1王子はかなり頑張りました。少しずつ少しずつスタミナもついてきて走れるようになってきました、だから第2王子も諦めず、少しずつ頑張っていこう!

謹賀新年2012

kinga2012.pngあけましておめでとうございます
平成24年は復興元年です。私達一人ひとりの活動は微力でも、それぞれが復興を意識しながら生活をすることで何らかの助けになり、それらの積み重ねが復興となっていければと思って考えています。今年もよろしくお願いいたします。

* Keywords in 2012 *
今年のキーワードを考えてみました。年賀状にこれらキーワードを羅列して出したところ『一番目のキーワードはストーリーテリングなのですね』というお年賀状が。そうです、いつもこれが私にとって最高の厳しい課題と思っているのですが、こんなに羅列してちゃ重要視していないと思われてるとか!?  って別にそういう意味ではないと思いますが、今年は他のキーワードも充実させつつ、ストーリーテリングはじめ他の勉強もますます精進いたします。

ストーリーテリング ブックトーク 読書 中国語 英語 映画鑑賞 水泳 バドミントン 編み物

この順番は、実はただ単に年賀状の背景画と文字数のバランスでこの順番になったのです…と先のお年賀状の方にはとても言えない(汗)。

【読書・エンタメ目標】
昨年度の読了冊数は55タイトル…。しかし今年も引き続き目標は大きく出します。

本70冊(小説60タイトル、実用書10タイトル)
今年【こそ】積読解消!実用書読破!そこで3ヶ月毎に積読と実用書について計画を立ててみてはどうだろう?と思ったのですが。

でも読書の楽しみって今読みたい、と思う本をその時に読む、ことに尽きると思うのです。そこでなかなか計画通りにいかないのですが…。どうなる今年の読書計画、早くも破綻か?(笑)

映画20本
去年は達成できなかった年間20本、今年も目標は高く!1日でも映画館で映画を観る!録画したHDDもできるだけ観る!(いつ?)

【継続は力なり】
昨年度、数年放っておいた通信大学のレポートを何本か出し、自分でもビックリ、皆さんもビックリ、やればできるじゃん、でした。しかしまたまた再提出が7本!今年もこそラストスパートです。語学学習は中国語レッスンに加え英語のレッスンも再開しました。どちらも素晴らしい先生に巡り会えたこの幸運を活かし、2012は少しでも語学力を上げたいと思います。

ストーリーテリングもブックトークも勉強会継続中。ブックトークの会は名前も決まりやっと本格的に勉強会らしくなってきました。今年で3年目、一人ひとりが会のメンバーであるという自覚を高く持ち、よりよい勉強会にすべく頑張っていきます。ストーリーテリングも毎月1話覚える…のは厳しいのでせめて2ヶ月に1話を目標にしたいと思います。

水泳は3年目を迎え進みは遅いもののだいぶ身体が慣れてきました。今年の目標は100m確実に続けて泳げるようにする。そのためにはターンをしっかり、そして休会をしない!とコーチにもプール仲間にも宣言。バドミントンサークルにも数年ぶりの復帰、部長始め元気一杯の皆様について行くべく頑張ります。私のヨネックスラケット(公式戦用)が泣いている!

そしてこの冬、編み物にまたハマりました。棒針はなかなかキレイに目が揃わないけど楽しいです。習うより慣れろ、だと信じ日々カチカチやってます、そのうち大物ができればいいのですが。

今年も色々なことにハマりつつ継続しつつ、少しでも向上すべく頑張ります。毎年年頭に言っておりますが、ずいぶんご無沙汰してしまっている皆さんにも会いに行きたいです。今年もよろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。
 

更新停滞中

bbear.pngお詫びとお知らせ
いよいよ9月が来てしまいました、通信大学のレポート締切は9/Eです。何ヶ月も前から 『7月には終了する!』 『8月には終了する!』 と宣言し続けてこの有様…。

もはや言い訳をする状況には全くなく、しかし約束している訪問先、会の事務処理、学校ボラの活動、子どもの行事など全てをやりくりしながら今日も一行でもレポートを進むべく、ここに宣言いたします。

やれるだけ出して、また不可(再提出)だったら考えればいいさ!ということで夏休みの報告や読後感想などまたしても長期停滞します。いつもご訪問いただく皆様には申し訳ございません…。

夏休みは以前から読みたいと思っていた本が読めました(とか言ってるからレポートできていないだが…)。村上龍×2冊、村上春樹×1冊。よく比較される2者ですが、私は似てる部分も多いと思うのですが、どうでしょう。

ドラゴン桜全21巻も読了し、進撃の巨人5巻、3月のライオン6巻とマンガ新刊ラッシュ。マンガも充実した夏でした(とか言ってるからレポートできてないのだが…)。

9月は、観たい映画が山積みですがガマンします(涙)。本も、出来る限りガマンします(涙、涙)。レポートがここまで出せなかったのは、誰のせいでもなく自分のせい。その自己嫌悪を少しでも晴らすべく、今月は進んでいこうと思います。

卒論の時期を思い出しました、本気で卒業できないかもと思った12月初頭。12/10(確か)の提出まで48時間書き続けたこともありました(その後は8時間寝る)。まぁ21歳と現在39歳では貫徹48時間は条件が違いすぎますが、その位の気概で行こうと思います。

目の下にクマを作っていたら 『行け!48時間!』 と声かけてやってください。

カヌー川下り

canue01.jpg屈斜路湖から釧路川へ
夏休みレポート第三弾は、ワガママを言って観光客気分のカヌー川下りをさせてもらいました。本当は一人5000円のところを父が無理言って(!)二人で5000円にしてもらったそうです…ガイドのお兄さん本当にすみません。

しかしこれは本当に楽しかったです!1時間があっという間でした。カヌーってこんなに楽しいのか。と新たな発見でした。

canue34.jpg屈斜路湖から出発。もちろんライフジャケット着込んでます。ガイドさんは 『今まで落ちた人はいませんから、もし落ちたら第一号として写真を撮りますよ』 と言って安心させてくれましたが、第2王子は最後まで第一号になったらどうしようと思っていたそうです。

釧路川は屈斜路湖近くは非常に浅く、すごく透き通ってます。清水にしか自生しないクレソンがたくさん川底に生え、光合成によってあぶくがブクブクしてました。小さなお魚がいます、見えますか?

 canue15.jpg清流に住む青いザリガニを発見!絶対捕まえろ、というガイドの兄さんの命令に背けず、必死にタモをたぐる第2王子。ここは本物のジャングルクルーズです。ここを体験しちゃうとちょっとTDLじゃ物足りないです。

釧路川はこのまま川幅を広げ、釧路湿原まで続きます。大学生らしき3人組とガイドのオジさんが私達をあっという間に追い越して行きました。ビバークしながら3日間かけて釧路まで行くそうです。

 疲れ切った第2王子と満足の私。また乗ろうね!ガイドのお兄さんありがとうございました。次回はあんまり値切りせずに乗りますのでまたお願いします。
 

canue26.jpg
canue22.jpg
canue07.jpg
canue39.jpg

ノロッコ号

norokko01.jpg釧路発ノロッコ号
夏休みレポート第二弾。釧路に遊びに行き、釧路駅から塘路(とうろ)駅まで、釧網線で走っている観光列車ノロッコ号に乗ることになりました。父は車の移動、母と第2王子と私の3人で乗車です。

第2王子ブログ用に目を隠す?

ノロッコ号はディーゼル車です。というか釧網線はディーゼル車かな?もちろん単線です。窓がなく、外が大きく見渡せます。ディズニーランドの汽車ぽっぽみたいな感じです。風が結構吹いてきて涼しく、夏じゃないともちろん楽しめません。

釧路駅を発車し、列車はしばらく釧路湿原を走ります。湿原はほんっとうに何もないです、遠くに水門が見えます。釧路湿原駅に着くと結構の人が降りました。展望台があるそうです。

釧路川が並行して流れており、カヌー下りの人達がいました。私達もカヌーに乗るぞ。列車は塘路駅にあっという間に着きました。結構人が乗っていたんだな。

観光列車に乗るなんて、観光客気分も楽しいです。
norokko04.jpg
norokko05.jpg
norokko10.jpg
norokko12.jpg

ドラえもんわくわくスカイパーク

dora15.jpg dora10.jpg

ドラえもんのひみつ道具をテーマに各種アトラクションを体験できるゾーン、ドラえもん関連グッズのショップやカフェ、ドラえもんのコミックや関連書籍を自由に閲覧できるライブラリー、ワークショップ、フリー遊具ゾーンから成る新千歳空港内のテーマパーク。2011年7月オープン。

両親は北海道の片田舎(すみません)に住んでおり、そこへ行くのは実に遠いので毎年はとても行けません。3年前(と思い込んでいた)行ったときは2王子を連れてH市から苫小牧市までフェリー、その後電車で札幌 丘珠空港まで移動、飛行機で釧路空港まで、という長丁場をやり過ごし、大荷物を抱え、荷物係の第1王子がいなかったらとてもたどり着けませんでした。今年は第2王子と二人旅、荷物移動もさることながらあのフェリーの揺れの恐怖に耐えられない私は一番楽な方法、空路のみを選びました。費用が一番かかりますがね…。

で、ずっと3年前と思っていたのですが第2王子は2年前に来たと言います。いや違うよ、第2王子の勘違いだよと言っても絶対ぼくは1年生の時だった。と言い張る第2王子。ホント頑固だよね、ママが3年前って言ってんだから3年前じゃないの。とずっと旅行中思っていたのですが…帰ってきて写真を整理していたら、前回の北海道行きの写真は 【2年前の2009年のフォルダ】 に収まっておりました!…いかに、人の話を聞かないか、私の頑迷ぶりが分かりますね。ホント大丈夫か私…2年前かどうかももはや分からず。

という長い前置きはさておき、新千歳空港経由です。同空港は7月に大幅リニューアルを果たし、ショッピングモールも拡大!買い物意欲満々の私、このドラえもんパークも親子で楽しみにしておりました。テーマパーク!というとすわTDLか、という気がしますが、そんな大掛かりな物じゃなかったです(笑)。デパートの中の催事場みたいな雰囲気でした。入場料を払いその上スタンプラリー帳(500円)まで買わされ商売上手。あちこちに撮影スポットがあり、トリックアート展みたいな感じでした。
dora08.jpg dora05.jpg

ネズミに食べられたりとりよせバッグされたり。うっかり飛行機に乗り遅れても責任は負いません』 という趣旨の言葉が書いてありました。フライトのご案内はしてもらえませんのでお次のフライトがある方はご注意。オープンしたてということで入場制限があり、久々に行列に並びました。やっぱり札幌は都会だな。ロイズチョコレートやぬいぐるみのシュタイフのエリアもあり、全部見ていくとヘトヘトになりそうです。お土産も必死になり購入し、早くも旅の疲れ(笑)。欲張りすぎないようご注意。
 
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]