新年明けましておめでとうございます
皆様、昨年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。本ブログもご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
年末は何が忙しいのか、ブログ記事の日付がカレンダーに全く追いつかず、いつもご覧いただく皆様には大変ご迷惑をおかけいたしておりました…。思い切って追いつかない記事は切り捨てる!という案もあったのですが、もしやブログのために本を読んでいるのか?という部分もあり、本末転倒ながらも絶対に読んだ記事はUPする!という執念が打ち勝ち今日に至っております。
子ども達も無事に元気に育っております。
第1王子はいよいよ小学校卒業の年を迎え春からは中学生!背丈は相変わらず私よりもチビですが足のサイズが24.5センチと私を超えました、ヤラレタ!足が大きくなれば背が大きくなる、というセオリーを信じ、あとわずかでも背丈が伸びてから、と学生服の注文はギリギリにする予定です。
第2王子は長かった保育園生活も6年目、年長組です。来年は小学校、心配していたスイミングやピアノもとりあえずは順調に行っています。最近の子どもの運動能力が下がっている、というニュースを見るにつけ体操教室へ通わせるか?などと考えますが、親がもっと外遊びをしてやるのが先決だな。と反省しきりです。
私は…。
3月で修了予定だった通信大学での図書館司書資格修得が、なんと!
と去年の元旦にも書いております…。大学仲間にも職場同僚にも 『終わった?えっまだ…?』 と聞かれ、段々と返事をするのが苦しくなる始末。スクーリングを思い出せ!と自分を叱咤激励しつつ、今年こそ終えたいと思います。
昨年入会したストーリーテリングサークルも順調で、まだまだではありますが少しずつ自分の成長が感じられてきて嬉しいです。仲間と一緒に学び自分自身も成長していける。これこそサークルではないか!と改めてサークルと仲間との出会いに感謝です。今年もサークルでのイベント盛りだくさん、しっかり勉強して成長して行きたいと思っています。
ぐりとぐらのたまごカー
福音館書店の月刊絵本 『こどものとも』 の企画展として全国を回っている本展、ちょうど用事があった先でやっていたので楽しみにして行ってきました。
原画がありましたが10点弱という少なさで、残念でした。
カズコ・G・ストーン氏の 『しげみむら おいしいむら』 の色鉛筆の細やかな線使い、降矢なな氏の 『まゆとうりんこ』 のまゆの髪の真っ赤なこと!さとうわきこ氏の 『ばばばあちゃん』 の生き生きとした表情、こいでやすこ氏の 『おなべおなべにえたかな』 の、きっこの舌先に付いた、にんじんスープの鮮やかさ!
やっぱり本物の絵は素晴らしいです。しみじみ見ちゃいました。原画だけたくさん集めてもっと見たかったです。
お土産コーナーにこどものともペーパーバックのバックナンバー販売があるかなと、こちらの方でもかなり期待して行ったのですが、残念ながら数冊しかなかったです…さすが商売上手。バックナンバーで欲しい本が山積みです、どこかでまたやってくれないかな~。