忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トラブル発生

私が原因でものすごいトラブルが発生しました。一日中胃に穴が空いたような気分です。

午後に上司が一緒に謝罪についてきてくれました。クライアント様の怒りがじんじんと伝わってきて針のムシロとは正にこれだと実感して来ました。

今回多大なご迷惑をおかけした別の方にもお詫びしてきました。その方に一番ご迷惑をおかけしたにも関わらず、優しいお言葉を頂き泣きそうになりました。

保育園へ第2王子を迎えにいって第2王子の顔を見たら泣けました。今回の仕事に入って保育園で泣けたのは初めてです。第1王子が小さい頃は辛い仕事内容が多くてよく泣いたのを思い出しました。

家でも泣いてたら義母が言いました。自分が間違ってないと思うから泣けてくるんでしょ。プライドを捨てなさい。しかしプライドを捨てる、とはどういうことだろう。
義母は強いです。長年商売やってきただけのことはあります。義母に 『ありがとう』 と言うと笑っていました。

それにしても夫は私が泣いているとちっとも話を聞いてくれません。こんな時非常に悲しいです。
PR

到達10000km

0519.jpgキリ番ゲット
うちの駐車場に車を入れふとメーターを見たら10000kmぴったしでした。おめでとう。

明日研究発表なのでこのところその準備で頭いっぱい。いよいよ大詰め、明日は美しい姿?を皆様にお見せすべく美容院へ行く。13:30INでOUTが17:50。確かに 『いつもの』 私のストレートパーマはやたらに時間がかかるのは知ってるけど今日は特にじゃないの。時間に気付かず美容師さんとしゃべりまくってる私も問題だけど。

保育園へ飛ばして行ったら18:05。こんなに遅くなってしまったのは初めて。残っていたのは第2王子だけ。

先生に恐る恐る 『…先生何か(時間延長書類にサインのこと)書きますか?』 と聞くと先生 『いいですいいです。』 まけてもらいました。先生ありがとう(涙)。という訳で延長料金がいくらかは未だ不明です。

一面の菜の花

0509.jpg菜の花と風力発電
『いちめんのなのはな』 と繰り返す詩が誰の詩であったかは思い出せないのですが、今日は菜の花を見てつつじを見るという風流な1日を過ごして来ました。

菜の花で有名なY町へ行く途中、大きな発電所のある村を通ります。発電所のPRセンターにも寄りました。何やら難しい内容…。こんな大掛かりなシステムを動かさなくてはならないほど現代日本は電気を消費してるんだなぁ。と改めて実感したのでありました。風力発電用の大きな風車も何機も見ました、すごい大きさです。

菜の花フェスタでは菜の花大迷路に適当にお金を払って入って来ました(※オジサン自己申告でいいと言うし)。菜の花は5分咲きというところでしたが想像していたより香りは強く背の高い植物でした。この花が終われば茎から菜種油を取るそうです。ヘリコプター遊覧飛行(4000円)に夫は乗りたいと散々言っていましたが誰も付き合わないので諦めたようでした。

その帰りによった道の駅のレストランの【ほたて鉄板焼き定食】が予想以上に美味しくて満足でした。あれで1000円は安いじゃないか。

その後義父故郷のS町へ。ここは神社のつつじが有名だそうで、神社の境内に咲き誇るつつじの見事なこと。薄紅色のつつじが秋の紅葉に負けじと咲き誇っていました。

どこでも第2王子は歩いた歩いた。歩くのが今楽しくてたまらない様子です。その手を引き一緒に歩く第1王子。神社のお賽銭を入れるのに抱き上げたりおやつをあげたり一生懸命なお兄ちゃんぶりにママ大満足です(※というかママ放ったらかし過ぎ)。

衣替え

img20050821.jpgビバンダムTシャツ
数ヶ月懸念の対象であった第1王子の部屋(もはや衣装部屋と化)をようやく片付け衣替えを行いました。
今頃衣替えってあまりにも遅すぎないかって?いーえいいんです。4月中も1回雪が降りましたからね。5月になりようやく春から初夏、そして盛夏と季節はH市では駆け足なのです。

衣替えをすると出るわ出るわ半そでTシャツ。あれもこれもお気に入り。そしてノースリーブ。涼夏のH市でいつ着るのかしらないけど私ノースリーブ好きなんですよね。夏らしさが増すでしょ。

それにしてもこんなにTシャツあるのにソニプラで春から既に何枚も買ってしまった。身体は1つだというのにどうして買っちゃうのでしょう。

帰宅

0505.jpg今日はこどもの日
無事実家から戻って来ました。
たった2日夫と会っていなかっただけなのに、空港に迎えに来た彼の愛しく見えること。単身赴任などさせたら1ヶ月ももたずに仕事を辞めて彼の元に走って行きそうな、結婚10年目の私でございます。転勤のない仕事で良かったわ。

おしゃれオヤジ路線まっしぐらの夫、帰り渋谷に寄ってサングラス買っただの指輪買っただの安くなってただの嬉しそうに私に見せながら報告する様子も、いつもはちょっとウザイ(笑)のですが、今日はそれすら愛おしい(爆)。たまに離れるのもいいもんだ。

※って3日も続かないこの気持ち。一生続けたいものだ…。

子連れ乗車

img20050821.gifSuicaのペンギンくん
久々に第2王子を抱え電車に乗り友達に会いに行きました(第1王子はじいちゃんばあちゃんとお買物)。友達とは楽しいランチ&ティータイムを過ごしてきましたが、行き帰りの電車の乗り降りってこんなに大変だったっけ?でございました。

まず荷物が多すぎる。
オムツその他の入ったママバッグにベビーカー、そして第2王子。ベビーカーというやつは非常に扱いにくい代物で、開いて乗車してもたたんで乗車してもやはりお荷物。JR中央線の混むこと。やはり落ち着かないのか第2王子はグズグズ言いっ放しでした。

でも今日は初めて【イオカード】を使ってみた。乗り換えのJR駅の改札前の臨時窓口で売っていたイオカード。初めて使う私は恥を忍んで?
『初めて使うのですが…通せばいいんですよね?』
と駅員さんに聞いてみた。
『パスネットは使われたことがありますか?』
の質問に、は?パスネットって何?
『いいえ…ちょっと田舎から出てきたもので』
と恥ずかしそうに言うと丁寧に教えてくれました。

アレルギー体質

実家へ着いた途端アレルギー症状で結膜炎で目は真っ赤、喘息の発作のダブルパンチで早速日曜日も診察している小児科へかかる第1王子。Y市在住時代からお世話になっているこの小児科、帰省の度に診察に行くのですっかり窓口でも顔なじみです。いつまでも診察券破棄できないわ。

首都圏はやっぱり空気が悪い…大人の私ですらツライです。それにしてもY市生まれの第1王子はアレルゲンには慣れているはずなのに未だアレルギー、H市生まれの第2王子は慣れていないはずなのに喘息もアレルギーも出ず。
この違いは何?丈夫さの度合い?

帰省

1日から5日まで実家に帰っています。よかったら声をかけてください。3日は友達の大きなお腹を見に行きます、お時間のある方はぜひご一緒に。ご連絡は携帯までお願いします。

首都圏との今日の気温差は10度だとか。何を着ていくか迷うなぁ。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]