忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミス サイゴン

img20050821.jpg2004年最大のイベント。東京帝国劇場まではるばる行って来ました。ちょっと前の10月に舞台装置が故障し、その日の公演がキャンセルになったと聞いていたばかりだったので、はるばる新幹線代かけてやってきて観られなかったらどうしよう…という心配も杞憂に終わり、無事舞台を堪能して来ました。

物語はベトナム戦争終末期のサイゴン。アメリカ兵クリスとベトナム少女キムはある晩恋をして結ばれ、一人息子であるタムが生まれるが、クリスは軍の帰還命令により帰国してしまう。タムと共にクリスの帰りを待つキム。戦争が残したものは街と人々への多くの傷跡と共に、タムのようなアメリカ兵との混血児たちであった。その子どもたちの運命は?というのがテーマ。

12年ぶりとかの東宝再演に力入りまくり。舞台装置も評判通り、ホーチミンの金ピカ銅像もすごいし何よりヘリコプターのシーンのすごいこと。圧巻です。轟音の中スローモーションになる周囲の人々、お互いの名前を呼び合い探しあうクリスとキム。このシーンは舞台装置と共に出演者達の目まぐるしく位置が変わるという見事な演出で、最大の見せ場です。

評価:(5つ満点)
PR

Explorer*槙原敬之

img20050821.jpgついに 『世界に1つだけの花』 マッキー版が出ました。即買い…ではなくまたツタヤです。この詞この曲、やっぱりマッキーよね。そう元々オンリーワンなのよ…って何が?

その他ドラマの主題歌などが入っていますが他の曲は割とおとなしめの曲調で特記することはないですかね。やっぱりツタヤで良かった>マッキーゴメン。

マッキー版世界に1つだけの花をどうぞお楽しみ下さい。

ちなみに同じジャケットデザインでサンダーバード君のマッキーベスト版もありますが以前のベスト版で十分事足りておりますので購入は見送りです。

ポルノグラフィティ BEST

img20050821.jpg赤りんご青りんご
ポルノグラフィティ結構イカしてますよね。この頃音楽は車の中でのMDしか聴かないのでついついケチをしてツタヤで借りて済ませてしまいました。

ダビング作業をしてくれる義妹とも話したのですが、ポルノグラフィティの魅力は昔風サウンドでしょうか、何となく懐かしい雰囲気。メンバーの顔と名前も一致せず曲名もよく分からずですが聴いております。

一番好きなのは ミュージック・アワー 思わず手が上がるほど好きです。何度も繰返し聴きちゃいます。ワールドカップの歌などメジャー曲もいいですが、次に好きなのは 愛が呼ぶ方へ これもオススメ。

これからも80年代サウンドを守り続けて欲しいポルノグラフィティ。いつかライブ行ってみたいです。

ホグワーツ入学許可

img20050821.jpg第1王子は小学3年生。ホグワーツ入学の歳まであと2年です。もしかしてうちにも入学許可証が来たらどうしよう…来たら?もちろん入学させますとも!

というわけでこの頃私は以前はあまり関心のなかった小学生の英語学習に非常に関心があります。ホグワーツに入学したら授業は英語でしょ、 『ウィンガーディアム レヴィオーサ』 の発音が悪かったら困るじゃないですか!

第1王子に以上のような話をしたところ 『………』 。私のことを心配してくれているのかもしれません。でも大丈夫、王子よ!君をホグワーツにやるくらいの蓄えはあるつもりだ!

手紙が届いたら。入学許可証の中身程度の英語はたぶん分かるでしょう、問題はそこから。副校長マクゴナガル教授宛てに手紙を出そうと思います。

親愛なるマクゴナガル教授
息子 第1王子への入学許可の通知、確かに頂きました、ありがとうございます。我が家に取りましては大変な名誉です、喜んで入校の準備をさせて頂きたいと思っております。

しかしながら私ども両親はいずれも魔法使い・魔女ではございませんので行き届かない点が多々あるかと存じます、よろしければ魔法省の日本支局の方をご紹介頂き準備に際して必要なことなどをご教授頂ければと思っております。

お忙しいところ大変恐縮ですが魔法省のご連絡先などをご紹介頂けますでしょうか。どうぞご高配頂きますようお願い申し上げます。

                                                  第1王子 母

モンテ・クリスト伯

img20050821.jpg文学座公演、内野聖陽主演で見て来ました。狭いH公会堂の舞台に前後回転する舞台装置を作り、場面毎に切り替えて様々な場面を表現する舞台装置の見事な演出も楽しんできました。

主演 内野聖陽はさすがの存在感で見ごたえ十分でした。エリザベート公演の合間にこんな地方公演までこなしているとはっ。若いダンテスの生き生きとした様子も壮年の復讐に燃えるモンテ・クリスト伯の重厚な様子も見事に演じ分け、その魅力をたっぷり味わって来ました。

若い俳優さんが多かったですが、主役も盛り立て方も上手いし全体的に非常にレベルが高くて良かったです。後半の復讐劇のところが一番の盛り上がりですが、私は牢獄でのやりとりが一番気に入りました。

またこんないいお芝居が市民劇場で来ないかな、と期待してます。

評価:(5つ満点)

キャッツ

img20050821.jpgミュージカルの王者キャッツ。を観てきました。劇団四季ひいては日本のミュージカルの根幹とも言えるキャッツ。ダンスはタップありバレエありと多彩で、それにネコ達のコーラスとネコそのものと感じさせるなめらかな動きが加わり、完成されたミュージカルと感じた作品でした。

まずキャッツは開演前にその舞台装置を楽しむことから始まります。野良ネコ達が集う裏路地にありとあらゆるゴミが演出されているのですが、それが皆ネコのサイズなのでやたらに大きいのです。また地方公演の楽しみの1つが 『ご当地ゴミ』 。仙台では笹かまぼこや仙台ベガルダ(サッカー)のキャラクターグッズ、そして 『ワケルくん』 のフダが要チェックとして紹介されていました。

『ワケルくん』って何?とパンフレットを見ながら話していた私達に後ろの席の仙台の方々が教えてくれました。ワケルくんは仙台市の分別ゴミ推進キャラクターでグリコのおじさんのような顔つき。 『ほら髪もきっちり七三でしょ』 とのお話にしっかり笑わせて頂きました。

キャッツは全体のストーリーよりも場面毎のダンスやコーラスが見せ場の劇なので第1王子には少し難しかったようです。私はゴキブリのタップダンスと機関車ネコの場面が気に入りました。ネコ達が舞台にあるヤカンやゴミを持ち集めて機関車を形作るこの場面、よくポスターにもなりますがスゴイ!の一言。
ネコメイクや身体にフィットした衣装、そしてなめらかなネコの動きに完成されたコーラス。いや~すごかった。

1幕目でネコさんが胸元のカーネーションを客席に投げる場面があったのですが私の2列前の男の子が取りました。それを見ていた第1王子、休憩後は私の席と交代してくれと言い終了後は 『花欲しかったなぁ』 だって。私も思わず手を出しちゃったんですけどね、もう少しママの手が長ければ取れたかもね。

評価:(5つ満点)

ミスサイゴンチケット獲得

img20050821.jpg昨年の11月頃にミスサイゴン12年振りロングラン再演のニュースを見た際、これは観なくては!と情報収集を重ねて来ました。

ミスサイゴンはかつて劇団四季が公演した演目で、ベトナム戦争を舞台に描かれたミュージカルです。当時出演した市村正親を始め主要キャストがクワトロ(4)キャストという豪華な演出。8月から11月まで東京帝劇で公演されます。

一般売出は4月10日ですが主催の東宝のHPを見ると、売出の際未だに帝劇に並んでチケットを買う方がいる模様で 『売切れ御免』 もありうる、とありました。21世紀のこの時代にまだ東京で並んでチケットを取らなくてはならないとは…妙なあせりが出てきました。

そこで貸切公演に目をつけました。クレジットカード会社の貸切公演が3つ。1件は既に売出開始をしており電話すらつながらない状態。諦めました。そこで本日売出のVISAに焦点を絞り、売出開始と同時に電話開始。

鬼武者3終わる

img20050821.jpg夜な夜な寝室を占領していた鬼武者3がようやく終わりました。しかし最後のボスキャラ 信長を夫はついに倒すことができず、代わって第1王子に倒したもらったのです。

寝る時間だというのに寝室で鬼武者3をやる2人。いいかげんにしてよね…と言いつつ見る私。一度チャレンジしたが倒せず、第1王子に交代したら敵の攻撃の避け方も敵への攻撃も的確なプレイ。恐るべしゲーマー魂。で結局倒してしまいました。夫の 『いや~第1王子がいて良かった』 と手放しで喜ぶ様子にまたしても…。

鬼武者は一度クリアするとオマケがあり左馬介が着ぐるみパンダになったりしていたが今回のオマケは何かな?と思ってしまう私も私。

ゲーマーの方々、こんな第1王子への挑戦をお待ちしております。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]