忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スノードーム

snowdome01.jpg雪も細かい大きなドーム
スノードームとは日本で多く使われている呼称で、正式にはスノーグローブ Snow globe。球形やドーム形の透明な容器の中を水で満たし人形、建物などのミニチュア、雪に見立てたもの等を入れ動かすことで雪が降っている風景を作るもの。容器はガラス製のものが多いが自作してオリジナルを楽しむ人達もいる。小型の物が主流だが様々な大きさのものがある。スノーグローブの始まりは定かでないが、一説には19世紀前半のヨーロッパでペーパーウェイトとして使われたのが始まりとされる。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋引用


snowdome02.jpg最近気になっていたのがスノードーム。子どもの頃はお土産品としてあちこちで売られていたような…結構ちゃちい感じのものもあるのであまり欲しいとは思って来なかったのですが、最近気になり始めました。クリスマスシーズンになると店頭によく出てくるせいもありますが、なかなか 『これは!』 というものに出会えずにいたのですがっ。


PR

空きビンコレクション

bottle01.jpgボンヌママンのカラフルなフタ
私は空きビンが大好き。ビン欲しさに買った商品は数知れず…と言いたいですが、そこもこだわりが強いので厳選したビンのみチェックしており、このようにコレクションが集まっております。

まずはボンヌママンのジャムのビン。昔は紀伊●屋スーパーでしかお目にかかれませんでしたが、この頃どこでも手にはいるようになりました。赤のギンガムチェックが非常に私好み。赤いフタのビンだけでもたくさんあります。

青のフタの中身はハチミツですが、これの大ビンはどうやら存在しないようです。色々な方に尋ねていますが、青ビンの大きいのを見つけた!という方、ご一報ください。

茶色のフタはピーナツチョコレートでしたが、これもビン欲しさに買ってしまい結局中身はほとんど消費できなかった…(あまりにも甘いのは苦手です)。そして最新コレクションは、ミルクガラスの白いビンに緑のフタ。ハーブなどの香り付きのジャムが入りです、しかしこれも結構お味は複雑で…結局消費しきれず。

雑貨天国Vol.2

1008_01.jpgやっぱり手作りは可愛い
久々にM市へでかけ、いつもお世話になっている雑貨店Hさんに行ってきました。Hさんは最近移転され、以前はお店は2階でしたが1階になり、フロア面積もほぼ倍!ベビーカーのお客さんにも優しい、ますます素敵なお店になっていました。

以前は小さなコーナーだった手作り雑貨コーナーが大きくなり、一箇所のみならず店内のあちこちに置かれていること、本・雑誌のコーナーがますます充実し見やすくなっていること、手作り用の生地にボタン、テープ類も増え更にレトロなミシンがディスプレイとして出現!いい感じです。こういう昔のミシン、実家にもおばあちゃんの形見としてあったけどもう処分してしまっただろうなぁ、今ならもらうのに…と思い出しました。

1)手作り文庫本カバー
前々からこの手作り作家さんの作品は気になっていたので今日こそはポーチを買おうかな、と思っていたら同じバンダナ柄で文庫本カバーがあり、ついそちらに手が伸びてしまいました。この鳥さんの柄がすっごくお気に入り。
1008_07.jpg
2)手作りティッシュカバー
やっぱり好きなものは 『イチゴ』 と 『ドット』 。そして 『赤』 。3拍子揃ってしまったらもう、うちへ連れて帰るしかないでしょう。このイチゴのレトロな感じと大きめのドットがお気に入り。

新しい手帳

yumekana01.jpg夢かな手帳Y-07
来年度の新しい 『夢かな手帳』 黄色版 を買いました。通常のワークシートとエッセイ付きの 『夢をかなえる不思議の手帳』 とどちらにするか、かなり迷いましたが…やはり 『限定』 という文字に弱い私、結局限定版の黄色を買ってしまいました。

イラストがなくてシンプル過ぎるかな…という気もするけど、自分でシールでも貼ろうかな?yumekana02.jpg
カバーは去年から引き続き、付属のビニールカバーの内側にリバティプリントの布カバーを付ける予定ですが、新しい布カバーを作るのも楽しいかも。

本手帳にはオマケとして写真のような着せ替えイラストが付いてますが、せっかくなら表紙が全部隠れる大きさにして欲しかったなぁ。地の黄色とそれぞれのイラストが何となくマッチしないような気がするんですけど。

とまぁ結局手帳は自分の好みにカスタマイズするのが一番ですね。

プライオリティ

hearts.gif自分にとっての優先事項とは?
自分の好きなもの、好きなこととは?
生きていく上で、譲れないこととは?
夢とは何か、夢の実現に必要なものとは何か?
時間とは何か、時間の使い方とはどうしたら良いのか?
人との関わりとは、真の友情とは、愛情とは何か?


なんてことを日々考えながら生きています。もちろん四六時中考えているとパニックになってしまうので、本当は時々考えてみる、というのが正しいのですが、30代も半ばになって来ると、誰もが 『私の人生このままでいいのか?』 と考え出す年齢なのかもしれません。

20代は確かに、前半から育児と仕事に追われ、いつ季節が変わっているのかも本当に気が付かないほどでした。そんな目まぐるしい生活の中で小さい頃を過ごした第1王子には、実は申し訳ない思いもかなりさせてました…。

保育園が当時6:30までだったので、定時に上がってもその時間にすら間に合わず、6:35頃息せき切って保育園の門の前に着くと遅番の先生お1人と第1王子の2人っきりで、電気の消えた保育園の門の前で待っていたことも、2度や3度ではありません。あの頃先生方と保育園には本当に助けられました(結局その状態は半年も持たず会社は退職することとなりました)。

リサとガスパール クリップ

lisagas.jpgやっちゃったよコンプリート
サン●リーのジュース●っちゃん1.5リットルに今 『リサとガスパール』 のクリップがオマケで付いています。
パッケージには 『Collect All 8 !』 とあり、集まるかいなと思っていたのに…気付けば写真の通りコンプリートでございます。

いくつになってもこうした物につられて商品を選んでしまう自分が恨めしい…。しかも必ず最高でも 【2本ずつ】しか買ってこなかったのに、集まってしまった。(2本なら飲めるかと思って…でも余ってます)

リサとガスパールはフランスの絵本のキャラクターで、このウサギのような2人はウサギではなく 『空想上の生き物』 ということになっています。2人は普通の人間の子ども達が通う学校に普通に通ってます、服も着ずにマフラーだけでも怒られないし、お友達も先生も別段気にしてないみたいだし、フランス人って大らかだなぁ(?)。

ちなみにオマケゲッターの方々のブログなどを拝見すると 『おフランスなのに説明書きが英語…』 とありました。確かになぜ~?

どのクリップも気に入っていますが、ブドウが一番凝っててカワイイかな。でもバナナもカワイイ。レモンが好きだからレモンもカワイイ。と…やっぱりウレシイ♪のでした。

博物館学と図書館学

stardress.gif共通点多し
本日のマスターカレッジは 『博物館学』 。学芸員の学問である博物館学を、概論とは言えたった2時間で話すように依頼された講師の先生のご苦労も思いながら、講義に臨みました。

そこで改めて感じたのは、博物館学と図書館学にはかなりの共通点があるということ。
どちらも 4大機能 があり、大切なのは 【施設】 (ハコ物)でも 【資料】 (モノ)でもなく、その資料を提供する人 【サービス】 である、という点。図書館学に非常に馴染みを感じ、分かりやすいと思うのはやはりこの共通点が大きいと思うのです。

どんなに貴重な資料を集めても、どんなに立派な展示室や収蔵庫を備えた博物館であっても、ただ並べているだけではそのうち誰も来なくなります。
同様に図書館もただ単に本を並べているだけ、ベストセラー本を並べているだけではすぐに飽きられてしまいます。

ここで必要なのはやはり 【サービス】 という名のマンパワーではないでしょうか。

カレルチャペック注文

teaparty.jpgお茶会にはカレルチャペック
久々の注文です。ここ1年近くは東京の直営店で買ったり、取扱い店の雑貨店を通じて買っており通信販売を利用していなかったので、年1回の全品セールのお知らせはもう来ないかと思っていたら、来ました。

年に1回だけ全品セールがあります、毎年この時期です。この時こそ贈答用に買いだめしたいのですが、現在無職無収入の私には買いだめできる余裕はなかったです(笑)。

今回は友人と3人で買いました。最近ちょっとしたお礼やプレゼントに活躍しているティーバッグがセールにならないのは残念ですが、送料が通常時の半額(300円)なのでそれは仕方がないとしましょう。

直営の通信販売で買う利点は、定期的に季節の紅茶のチラシが送られて来ることと、無料でプレゼント用の紙袋(大小あり)と手提げ紙袋がもらえることでしょうか。どちらも可愛いです。前回は青と赤の紙袋でしたが、今回は小さい袋は黄色でした。それから紙の手提げ袋ではなくビニールになっていた。知らぬうちに…。

2006ezara.jpg昔は無料ラッピングサービスとして透明パックにタグをつけてラッピングしてくれたのですが、簡易包装推進ということでそれもなくなりました。あのタグも可愛かったのですが…時代の流れなので仕方ないですね。

年1回のセールなので商品到着には時間がかかりそうだと思っていたら1週間で到着しました。ところが、お買い上げ***円以上のオマケで付いてきた絵皿→が割れていた!ガーン…オマケだから言いにくいけど一応交換を頼んでみようかな。ちょうど東京へ行くので実店舗で交換してくれないか、通信販売部に電話してみようかと思います。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]