忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイロンビーズ

ironbeads01.jpg情熱でアイロンビーズ!
PTA委員会でバザー用に毎年アイロンビーズの作品を作っているのですが、その製作には今回初めて参加しました。そして、思いっきりはまってしまいました…こんなに面白いなんて!この丸いビーズをビーズ台の上に地道ーーに並べていると、妙ーーに癒されます。そして、やたらに作ってしまいました。

ironbeads02.jpg学校バザーでの販売は大きさに関係なく1つ50円で販売なので、どんなに頑張ってもあまり売上は出せないのですけど…。でもお買物をしてくれるのが小学生だから仕方ないですけどね。

【トーマスとおともだち】
最初にトーマスセットを買ったのでトーマス作りまくり。トーマス、パーシー、ジャームス、ゴードン、ヘンリー、エドワード、そして四角い電車のトービーにヘリコプターのハロルドもいるんですよ!ってマニアにしか分からん…。
PR

アヴリル

avril.jpg京都からお取り寄せ
図書館から借りたかぎ針アクセサリーの本に出ていたネックレスがどうしても欲しくなりました。ぜーったいこれと同じに作りたい、これじゃなきゃヤダ!
ということで、本で使用されたものと全く同じ糸を取り寄せることにしました。

アヴリルは京都の毛糸店で、写真のような珍しい糸を売っています。ふわふわしたモヘアの糸でも様々あり、リネンの糸、ウールの糸も太さが様々、細い針金が入っていたり、ところどころリボンが付いていたりするものも。染めも草木染めのものが主で、とても個性的な糸作りをしているお店です。

しかしながら当然、お値段もなかなかです。私が欲しい糸を見たら値段表記がなんと 『12円/g』 とありました。1gいくら、なんて毛糸は初めて見た…。アクセサリーを作る程度なのでせいぜい必要なのは20gか30g、果たしてそんな少量で売ってくれるのだろうか?と恐る恐る電話してみると、糸の種類にもよるそうですが私が買う予定の糸は10gから売ってくれるそうで、良かった!それにしてもスゴイ!

avril01.jpg送料もかかるので、せっかくだから以前やはり編もうとしていたモチーフバッグ、確かこちらも糸はアヴリルだったはず…と本を見つけました。バッグ用は太さがところどころ細くなったり太くなったりするウールと、麻混合の風合いある糸。決してお安くないけどこちらも本の通りできあがるならねぇ、一緒に頼むことにしました。

ということでやってきたのがこの写真です。バッグ用のウールはすごい太巻きだなー。アクセサリー用の糸は綿なのですが、薄くて紙みたいな手触りです。キャンディーみたいな色が可愛い♪AVRIL、と明記のある糸巻きもクラシックで可愛い♪

ということでこの冬は立派な糸も来たし、編み物準備は万端!いつから始める?(笑)

手作り石けん

sekken.jpg今回は10種類
この1年以上、Tさんの手作り石けんを使い続けてきました。おかげでこの1年、身体には一切アトピー皮膚炎は出ておりません。私にとっては生活必需品という枠を超えてもはやなくては生きていけないもの。

手作り石けん作家のTさんはY市在住でいらっしゃるので、今回もかなりムリをお願いし郵送していただきました。そして届いた石けんはなんと50個、全10種類!当分これで安心してお風呂に入れます~嬉しいです♪

私が大好きなレモン、アロエをはじめ、ヨーグルト、プロポリス、黒蜜、よもぎ、アボガド、クレイマーブル、プレーン、墨(モザイク)の10種類です。
墨は真っ黒い石けんの中に色とりどりの石けんがステンドグラス風に組み込まれていて、プレゼントにも最適な華やかさです。早速友人達にお中元でお届けしました。

この墨石けんは黒い泡がでて何となく不思議…サッパリ感が増すような気がします。ヨーグルトは本当にヨーグルトのニオイがします、間違っても食べないように(笑)。
大好きなレモンを1つ使ったの、今日からは新しいクレイマーブルを使ってみようと思います。

毎日の生活に使う大好きなものがいつも身近にある、ということは、本当に嬉しいものですね。Tさん、そしてTさんの石けんを紹介してくれた友人に感謝です。

マイ・イン・ザ・プール

adelie.gif週1プール実施中
30代も半ばを過ぎるとボチボチ健康について心配し始めます。って遅いですね。健康はお金で買えない一番の財産。ということで私も本格的に日々の体力作りを考え始めました。

そこで水泳。運動神経切れかけというより普通の人より数本足りないのでは?という私、でも一応泳ぐことだけはできます。目標は毎回通算500m泳ぐこと。最低でも週1回行くよう心がけていたら、この頃あれほど苦しんでいた肩凝り、背中痛がかなり軽減されました!接骨院通院がほとんどなくなりました、よかった。

いつもうちから車で5分強の市民屋内プールへ行っておりますが、ここは月に2回ほど水中ウォーキング、水中ストレッチ、アクアビクスのクラスがあります。まだアクアビクスしか参加したことがないのですが、30分間目一杯水中で身体を動かしていると足がつりそうです…。かなりの運動量だと思われます。ウォーキングとストレッチも早く体験してみたいですね。

通算500m。が目標ではありますが、25m泳いでは休み、25m泳いでは休み。のインチキ泳法です。せめて100m位続けて泳ぎたいけど…と50m泳いでみては、ぜいぜいする始末。
体力作りに向けての課題はまだまだです。でも背中と肩の痛みが軽くなったのは大きな収穫!この習慣、途絶えさせずに続けたいものです。

カッピング

kapping.jpgカッピングとは?
昨年7月から整骨院にしばしばお世話になっています。肩こり腰痛背中痛が順番に回ってくる私、毎回様々な施術を施していただきますが、その1つがカッピングです。

カッピングは 『吸い玉』 とも呼ばれ、中国古来の疲労回復法で写真のようなガラスの吸盤を、こり、痛みのある部分に押し当てガラスの中を真空状態にして皮膚を引っ張る、というなかなかな荒療治です。


カッピング
カッピングとは、体の背中やお腹などに真空状態になったコップ状容器を付けて、3分以内で吸引し続けるエステの方法である。吸い玉法とも呼ばれる。カッピングによって血液やリンパなど体液の滞り状態が改善し、老廃物の代謝を促進させる。(All About 用語集より抜粋)

非常に、効きます。
私には痛みがあまりにもひどい時に、先生が 『カッピングしますか?』 と聞いてくれるので 『お願いしますっ』 と張り切ってお願いしてます。
このガラス吸盤が背中に張り付いている様子は自分では見えないのですが、かなり皮膚が引っ張られる感覚です、ハッキリ言ってかなり痛いです。そして一番の難点はものすごいアザの跡が残ること!しばらくプール行けません…しかし赤いあざが出るということはその部分に悪い血液が溜まっている、ということだそうで、同じ強さで引っ張っているにも関わらず、ドス黒く色が出る所とほとんど色がつかない所があるのも不思議です。

最近私は左腕の付け根が弱く、腕が上がらなかったり痺れが来たりします。まだ30代半ばだというのに情けないことこの上なし…。しかしそんな私でも、マラソン練習とそのための体力作りとしてプールを始めたら、だいぶ肩こり腰痛が解消されてきました!やっぱり基本は運動だった、と今更ながら実感。

なるべくカッピングに頼らず健康を維持していきたいものです。でもいざという時頼りになる整骨院のドクターがいるのは頼もしいですよ、もちろん治療は毎回保険の範囲内でカッピングもしてもらえるのでお支払いは一番払っても1700円ほどです。最近エステサロンでもカッピングできるそうですが4000円から5000円かかるらしいので、肩の痛み、腰の痛み、背中の痛みでカッピングをお試しになりたい方は、まずお近くの整骨院へお出かけを。

手作りポーチ

tedukuri.jpgバネぐちポーチときんちゃく
下のニット部分を編んでから停滞していたポーチ2点が、カンヅメ状態のおかげで?完成しました。作り始めればあっという間ですね、やはり。

バネぐちポーチは幅、高さ共7センチほどの大きさでiPod Shuffleが入っています。口の両脇をきゅっと押すと口が開く仕組みで、以前雑貨屋さんで同タイプのポーチを買ったらとても使いやすかったのでぜひこれはiPod用に作ろう!と決めていたものです。布地はスタジオMとホビーラホビーレのリネン(麻)を使いました、わざわざ買ってきた大事な生地です。

ようやくできたものの、ポーチの方は実は何を入れるにもやや小さすぎてちょっと失敗…まぁ見た目が可愛いからいいか。あと下のニット部分がやや大きすぎなのも失敗だけど…。でも眠ったままになっていた生地が活用できて良かったです。

まだまだある生地、次は何を作ろうかな?楽しんで大事に使っていきたいと思います。最近の手作りブームの影響でもないですが、周囲でも 『私も手作り好き』 という人が増えてきて嬉しいです。今年の冬こそ棒針編みをマスターして今度は王子達のマフラーから作りたいですが、第1王子が生まれる前にやったきりでしかも編み目ガタガタでガッカリした憶えのある棒針、どなたかマンツーマンでご指導ください。

iPod shuffle

ipodshuffle01.jpg 
驚きの小ささ!
今月は私の誕生日。ということでついに買ってしまいました、新しいiPod shuffle。カラーはピンクです。
容量は1Gと従来のものに比べると少ないようですが、私がとりあえず聞く曲を数曲入れてみても、まだまだ余る容量でした。最初からこれで十分だったかも… ipodshuffle02.jpg

shuffleはその名の通り、保存した音楽をランダムに再生して聴くことができるのが1つの特徴ですが、実は保存した順番通りに聞くことも可能なのです。最初は保存した順番通りに聞いていましたが、だんだんシャッフルの方が次に何の曲が来るか分からない面白さがあることに気付きました。最近はシャッフル機能で聴いています、メチャクチャな選曲が結構楽しめます。

しかしシャッフルでは欠点が一点。音楽と一緒に英語学習用の音声教材が保存されていると非常におかしなことになると思われます。…ということで、最初は入れておいた英語学習用の教材は削除してしまいました。結局入れておいても聴かないし…ってこれじゃ、iPod miniを買った時と全く同じでは!?

(画像はApple Computer(R) のサイトより借用)

市民英会話教室

egg01.gif1年振りの英会話教室
市民英会話教室へ参加してきました。去年も一緒だったオジサマ2人が今年もご一緒。今回は英語教室の講師をなさっているというMKさん(20代女性)も加わり、私を含めて4名の上級クラスでした。ちょっと寂しい。

1日目はやはり慣れていない男の子のALT(外国語助手)Jだったので何となくおしゃべりして終わってしまったのですが、2日目は去年も講師をしてくれた女の子ALTのK。さすが2年目、大人向けの教室企画もちゃんと用意してくれて、こういうゲーム形式のものをやるのも楽しいですよね。

1)VERB GAME
カードを引いて番号が当たった動詞で文章を作る。簡単なのですが簡単じゃない。それにこういう作文はなかなか大人になるとやらないものです。ということでなかなか楽しめました。

2)ASK and TELL GAME
サイコロをふってすごろくを進んで行き、止まったコマのところにASK/TELLの表示があるのでどちらかのカードを袋(にたくさん質問カードが用意してある)から引き、その質問を隣の人にする/自分で答えるゲーム。これはなかなか良かった。

知らない単語が出てきたらそれを尋ねることもできたし、思わぬ質問があってみんなで 『うーんこれを答えなくちゃならないの?』 と盛り上がりました。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]