忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆずこしょう

youkiyuzu.gif

どちらがお好き?
最近の私のお気に入り。ゆずこしょうです。『おでんにつけると美味しいです』 とテレビで紹介されていたので、ふーんと思い試しにとまず上のユウキのを買ってみると。

こりゃあ旨い!辛いのが最高に美味しい!とすっかりハマってしまい、以来何にでもゆずこしょうです。おでん、うどん、鍋物、特におでんが最高ですね。大根にもこんにゃくにも結び糸コンにもタマゴにも、何にでもゆずこしょうー!またこの辛いのがおつゆに溶けたのも、おいしーい!

とすっかりゴキゲン。ユウキ食品の物はチューブタイプで使いやすく、ずっとこちらを使って来ましたが、先日初めてS&B食品のビンタイプも買ってみました。こちらの方が若干辛い感じ、これはこれで美味しいかもっ。なくなったら次どっちを買うか迷いますね。

唐辛子やクレイジーソルトが好きな方はいつも 『マイ唐辛子』 『マイソルト』 を持ち歩いているそうですが、私は 『マイゆずこしょう』 本気で持ち歩きたいです…でもレストランで出したらかなりマズイかな?

sbyuzu.jpg
PR

みつばちトート革ひもVer.

m_tote01.jpg再生革持ち手バージョン
みつばちトートをついに買いました。限定発売の再生革を持ち手に使ったトートバッグで、持ち手の色は4色あります。私はオレンジを頼みました。

でもちょっとイメージと違ったかな…まずバッグの色が記載がなく、一生懸命画面を見て紺だろう、と思って買ったら黒かな?でもそれも確信が持てない微妙な色というか…濃い茶色にも見える?多分黒なのでしょうが、やっぱり色は記載して欲しかったかな。

あと再生革は3ミリの細いリボン状になっていて、5本束ねられ持ち手になっているのですが、うーん持ちにくいかも。そして11号帆布、とあったのでテッキリ厚い帆布だと期待していたら、薄いのだった。番号が小さい方が帆布は厚いのかな?

私のようにいつも重い物をたくさん持ち歩くカバンヘビーユーザーにはあまり向かないかもです…。

足裏デトックス

img20070110.gif美容院でデトックス
久々に美容院へ行ったら、パーマの間に 『足裏デトックス』 はどうかと勧められました。30分間フットバスに足を浸しておくと、足の裏から体内の有害金属が排出されるとか…何だか恐ろしいですが、キャンペーン価格2000円と聞き1も2もなくOKです(笑)。

フットバスに電波の発生する機械を入れ、塩をパラパラと入れます。塩が入ると電気が通りやすいとか…ふーん。
しばらくするとフットバス内のお湯の色が変化してきます、その色の出具合により自分はどこに毒素が溜まっているか、が判断できるそうですが…およよよよ。

すごい茶色。茶色が出る場合は肝臓に溜まっているそうです。酒もタバコもしない私がこんなに肝臓弱ってるなんてショック。あと白い気泡が出る人は婦人科系も弱いとか。

30分は結構あっという間でした。それにしても、実はこの機械から色が出てたりして…とか何でもすぐ疑う辺りがダメですね(笑)。理想は3週間に一度この足裏デトックスを行うことだそうです、毎回美容院に来たらやってみてもいいかも。

しかし 『ロハス』 の次は 『デトックス』 か…ワケの分からないカタカナ語はやめましょうというのが最近の風潮だったはずなのに、また分からない語が増えてしまったわ。

2006年を振り返り

end2006.jpg毎年の年間目標は 本30冊 映画(劇場鑑賞)10本 ですが、今年の結果発表です。

【結果発表】
本38冊 小説/物語28冊 実用書/エッセイ10冊
映画13本 劇場9本 ビデオ4本
演劇3本

なんと。今年は忙しかったから目標はクリアできなかっただろうと思いきや…クリアしている!というか遊んでばかりいたのか、やはり!? 前半かなり飛ばしていたようですね。

ちなみに今年のベスト3冊。
薬丸岳 『天使のナイフ』
恒川光太郎 『夜市』
東野圭吾 『容疑者Xの献身』

ですね。恒川光太郎はとにかくスゴイ新人!三崎亜記と張ります。
今年もどちらの作家の新作にはかなりの期待大です。

展覧会も奈良美智AtoZ展を始めボチボチ行けたので、それなりに良い年でしたね今思うと。来年も忙しい(のか本当に?)合間を縫って、しっかりエンタメ活動頑張りたいと思います。

年賀状作成

nenga2007.jpg最後の年賀状世代
ではないかと自分でも思っています。
年に一度位は消息を確認し合う。その意味合いで年賀状は大切な日本の儀礼だと思っていますが、若い人達は最早一枚も年賀状を出さない人もいるとか…。

基本的に 『あけおめ(という言葉もキライ)メール』『年賀状』 は、ぜーんぜん違う種類のものなんですよっ。とどこの若者相手に説教しているんだか…。

ということで年々出すのが遅くなり皆様には大変失礼をしておりますが、年賀状だけは一応作成し出しております。
今年は作成は割と早くできたはずなのに…印刷がまだ今日の時点で終わっていないのはなぜ?更に一言コーナーにも一応一言を自筆で書くことをモットーとしている以上、まだまだポストインまでには長い道程が…。

ということで今年も賀状の到着が遅れますが、長い目で見てやってください

ぐりとぐらカレンダー2007

guriguracalender.jpgサプライズギフト
郵便局からの大型郵便はうちのポストに入らないので、しばしば 『車庫の中に置かせていただきました』 というメッセージが入っています。

今日も入っていたので誰宛てかな?と思い見に行ったら私宛て。あれ?福音館から何か買ったっけ…と良く見たら。
『小琴様からのご注文でお届けしました。』
とあるではありませんか!

そうです、いつもコメントを下さる友人 小琴さんからのサプライズクリスマスプレゼント!すっごーーーく嬉しかったです!

小琴さんにお電話でお礼をすると 『ダブらなかった?(私も買わなかった?という意味)』 と言われて 『そうなんです、買おうかとかなり迷ってたんですよ、そのうち書店でなくなっちゃって!』 とダブルで嬉しいプレゼント!

本当に私はモノに対するこだわりが強いので、机横の大きいカレンダーもいつも 『予定がたくさん書き込める』 『見やすい』 『可愛い』 などの全ての条件を満たすものでないと、納得が行きません。それにカレンダーは1年使うものですもの、やっぱり妥協はいけない!

ということで本当に嬉しいプレゼント、しかもグットタイミング
1年間、ぐりぐらと楽しく過ごさせていただきます、本当にありがとうございました。

雑貨天国Vol.3

ipodcase.jpgipodケースはデジカメケースに
今年後半は10月から毎月M市へ試験に出かけ、毎月いつもお邪魔する雑貨屋Hさんを思いっきり堪能してきましたので、かなり充実したお買い物ができました。

その他オンラインショップの手作り雑貨屋さんで買ってみたりもしたので、なかなかな雑貨ライフだったのではないでしょうか。って今年のお買い物の反省会?ということで今年最後の戦利品のご紹介です。

1)iPodケース
手作り作家Vさんの作品。クロスのスタンプと言い、中綿入りの鮮やかなピンクの内側と言い、ベルトなどにかけるためのフック付き革ひもと言い、デザイン抜群です。私はデジカメを入れてます、Hさんのオーナーもデジカメ入れになさっているそうです。

muffler.jpg2) 手作りマフラー
こちらはオンラインで買った手作り作家NFさんの作品。子ども用マフラーということでちょっと短めですが、今自分で使っている子ども用マフラーのサイズを測り、3cm短いけど大丈夫だろうと買いました。写真で見るよりもチェックがすごく大人っぽくシックな感じで、レースの具合もいいしすごく気に入ってます。

でもやっぱりもうちょっと長い方が良かったかな…あと欲を言えば裏地をフリースなどにしてもらえれば、もうちょっと暖かくて良かったかも。春先にスカーフ代わりに活躍してくれそうです。

3) キーホルダー
同じくNFさんの作品。写真では分かりにくいのですが、どのキーホルダーにもテントウムシのビーズが付いてます。お値段も400円と抜群にいい!可愛らしさだけに留まらず、スナップが付いていて、ちょっとジーンズやバッグ内に留めておけるのがすっごく便利!

ステンドグラスショップVol.7

ramphouse01.jpg私のおうち
ステンドグラスショップVさんは半年間の休業後、今月からお店を再開されました。お店がお休み中の充電期間中にもしょっちゅうお目にかかっていたのですが、やっぱり実店舗があるとワクワク感が違いますね、私もすごく嬉しいです。

ramphouse02_1.jpg1) ハウスランプ
こちらはVさんの充電期間中に作られたもので、すごーく繊細な作り!見てください、この屋根瓦を!→私の撮影技術がヘタで申し訳ないです、本物はもっとずっと素敵です。取り置きしていただきやっと本日無事受け取りに行ってきました。

何と言ってもこの赤い素敵な屋根、丸い台座に明るいランプ!明かりの灯った様子はVさんのホームページからお借りした写真ですが、綺麗でしょ〜!


ramphouse03.jpgこのデザインはもちろんオリジナル、そして使用したガラスも 『全く同じものはもうできないから』 と言われたことがやっぱり決め手でした。

私もついに一国一城の主になりました(笑)。
大事にしたいと思います。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]