忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後のコンサート

concert.jpg市民病院コンサート
第1王子はピアノレッスンを始めて今年で7年。途中何度も辞めると繰り返していましたが、ようやく2年ほど前から辞めると言わなくなりました。今ではたまーには(というところが情けないですが)自分から練習したりします。

2年前何があったかというと、コンクールへ初めて出場したのです。もちろん予選落ちでしたが、コンクールへ出場するということ、課題曲を確実に弾くことはもちろん、ピアノという 『手段』 を通じて自分の想いを 『表現する』 ということ、をビッチリ先生に指導していただきました。そして、その時かなり大泣きに泣きました。
それが彼のピアノに対する想いを変えたのだと。信じております。

去年は少しノンビリしていたので、今年はコンクールと音楽研究部のコンサートへ出してください出してください、とバカ親の私は身の程も知らず頼み込み、年に1回市民病院で行われている 『午後のコンサート』 に出してもらうことになりました。曲はラインホールト作曲のワルツです。
PR

七夕まつり夕涼み会

070613.jpg紫のお花発見
保育園は七夕まつり夕涼み会です。毎年の事ながら、ちょうど今の時期は涼むことなく十分涼しいのです…というか寒いのです。

毎年盆踊りをするので 『ゆかたでおいでください』 とありますが、今年もあまりの寒さに第2王子は洋服ででかけました。するとお友達はみんな浴衣か甚平さん。踊る時になって第2王子 『この服はイヤ!』 だそうで…自己主張もしっかりしてきました。
来年は浴衣用意します、本当にゴメンね。

毎年踊る 『にんげんっていいな』 の他に今年は 『たらこキューピー』 もありました。怪しげな踊り…いいかも。
その後は出店を楽しみました、煮卵もこんにゃくも美味しいわぁ。

第1王子達小学生も大騒ぎ、楽しい一日でした。
そして私が作成した紫のお花、こうしてロールパンナに使われていることを発見!私のじゃないかもしれないけど…。でも満足です。

ことばの教室(第9回)

howareyou.gifきょうしつのがっこうでお勉強
今回からことばの教室では15分間だけお勉強タイムになりました。今日は3つのお勉強です。

■ 神経衰弱ゲーム
丸いカードが12枚あり、その裏に神経衰弱の組み合わせの絵が描いてあります。ただ同じ絵が2つあるのではなく、
 数字の2 と うさぎ2匹
というように、数字と絵で同じ意味のものを引き当てる、というちょっと難しいものになっています。

第2王子は数字がやりたい、ということで早速やったそうですがちょっと難しかったそうです。でも先生は第2王子が数字に非常に興味があること、そして数字の意味を理解しているようだ、ということを話してくれました。確かにうちの子達は妙に数字が好き…誰に似たんだか?

5歳の誕生日&保育参観日

062703.jpg6月生まれのお友達
 第2王子は5歳になりました。生まれてから5年!長かったようでまだたったの5年でした…。写真は保育園の教室の 『6月生まれのお友達』 です。27日が第2王子、またウィンクしてる~。

ちょうど今日は保育園参観日。時間に余裕のある時くらいゆっくり見るか、と朝から昼までいましたが、保育園ではやたらに大人しい第2王子。典型的な内弁慶体質ですね(笑)。家でのエバリ方とは大違いで何度も笑いそうになりました。

■ 朝の会
朝から歌を歌います。 『大きなすいどう』 という歌は初めて聞きました。 ♪かばさんがおててをごっしごし♪ という歌でとっても楽しそうで良かったです。

■ 七夕飾り製作
メインイベントは七夕飾り製作。先生が用意してくれたトイレットロールの芯に肌色の折り紙が貼ってあるものを2つずつもらい、クレヨンで顔を描きます。

先生が顔の描き方、髪の毛の描き方をレクチャー。みんな真剣に聞いております。この 『一斉に作業の内容を聞き、確認してからそれぞれ作業に入る』 という行動ができるようになった、ということに非常に成長を感じますね。

卓球部試合

hello01.gif

行け!NG小卓球部
今日の試合は見応えありました!男子団体が1回戦突破、2回戦も実に惜しいところで敗退だったのです。2回戦を突破するとなんとBEST4入り、試合後には 『あとちょっとでBEST4!』 と大騒ぎ(負けたんだけどね…)。

第1王子は今回も個人戦は涙。一体いつになったら勝てるのか…ラケットも一番高いラバーは貼ったっていうのにぃ!とハハは余計なことを思いつつ、午後から団体戦。

1回戦はKN小。少人数ながら団体メンバー5人のうち3人が県大会用のゼッケンを装着している精鋭チームでシード校。初戦突破はかなり厳しいと思いきや、今回はオーダーが当たりました!

第1王子が対戦したのはまだ2年生の小さな男の子、マルコメ頭が非常に可愛い!しかし勝負の世界はそうは行かず、ビシッと取って来ました。

お花作り

0622.jpg今年は紫
去年は割当のなかった七夕夕涼み会のお花作り、今年はしっかり来ました。紫はちょっと怖い…。

今年もやっぱり第1王子に手伝ってもらいました、本当に役に立ちます。バイト料よこせとか言ってましたが…。最近やたらに守銭奴で本当に困ったものです。この紫色はどこに使われるのか?今年こそじっくりチェックしなくてはっ!

12歳の誕生日

070612.jpgろうそくは何本まで必要か?
第1王子は12歳になりました、今年はついに年男です。イノシシ猪突猛進、まさにその通り。

散々悩んでいた誕生日プレゼントですが、結局ゲームばかりになりました…でもDS面白いかもです。実家のおじいちゃんからもらったDSソフト 『レイトン教授と不思議な町』 にママの方がハマりつつあります…大丈夫か私。第1王子は早速 『サバイバルキッズ2』 で火起こしやら何かをしておりました。

次の年男は24歳、果たしてその頃にはどんな大人になっているのでしょう?


修学旅行

0608.jpg旅行先からハガキ届く
第1王子はついに修学旅行へ出かけました。6年生なんて!私自身つい昨日6年生だったような気がするのに!(えっ???)

まずは荷物準備で大騒ぎ。そして第2王子も一緒に行くと大騒ぎ、そして大泣き。 『リュックに入れ!』 というと足を入れる第2王子。

見送りなんて行かないのかしらね、第1王子に聞くと 『誰も来ないから来ないで。』 そういうものかと思っていたら、朝になったらお隣はパパさんが見送りへ。私も第2王子を連れて行ってきました。

バスに乗り込む子ども達に手を振っても特に感慨はなかったのですが、寂しさは徐々に募ります(笑)。
夜寝る時、第1王子に 『寝なさい!』 と言わずに済む。寂しい。
お風呂に入る時、『ちゃんと身体も洗って!』 と言わずに済む。寂しい。
極めつけは、スーパーでお菓子を買う時、第1王子の分はいらないことに気付いた時。
何で?って感じだけど、子どもが1人いなくなるとこういう時に寂しさを感じるんだなぁ、としみじみしみじみ…。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]