夏休み始めは個人面談
第1王子の学校では毎年この夏休み開始直後の時期が個人面談です。私の子ども時代は4月か5月だったので何だか不思議…先生も1学期一緒に過ごしてみて子どもの様子をよく把握してから親と面談したい、という意向なのでしょう。
しかしながら私は2日前に先生と飲み会でご一緒し、その際かなり暴言を吐いたような…おぼろげな記憶で思い出せないのですが…でその時散々
『あ〜もうAKMさんの個人面談は今日で終わりましたっ月曜日来なくていいですよっ』 と先生も暴言吐きまくりという…。
でも一応今日もやりました(笑)。
3年生から持ち上がりということで先生も第1王子の性格をよく掴んでいてくださり、その点ではお互い心配があまりないこと。
委員会活動や部活動も熱心にやり、宿題も進んでやることが多くなったと話すと先生も満足そうで、特に委員会は【計画委員会】 という昔で言う児童会のような所に第1王子を入れたのは先生の意向もかなりあります、と白状して 『すみません、でも第1王子ならできるかと思って』 とのこと。
確かに大人の期待に弱い(応えることができる)第1王子ならできるでしょうが、この辺をムリさせないようにしっかりと見ていかなくちゃいけないなぁ。と思った次第です。
あと苦手な図工や国語も頑張って欲しいと…。まずは
『字をキレイに』 いくら算数できても数字の 『6』 や 『8』 や 『0(ゼロ)』 がつながってないとダメだと私も何度も言っているのですが…。漢字も数字も踊りすぎ(字は態を表す、か?)。
4年生の頃情緒不安定で一度個別に面談してもらったことがあり、その頃に比べると本当に落ち着いてきました、と言うと先生も
『いやぁ〜第1王子は本当におがった。』 と言うので
『はっ?』 と言うと笑いながら 『おがった、というのは成長した、という意味です。これからも期待してますよ』 だって。
こちらこそ先生、期待してますよ(笑)。