忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰省

元旦から実家に帰省して来ました。12月後半は本当に落ち込むことが多く毎日泣いていたので塩分で溶けちゃうかなと思ってましたが、実家に帰り夫は会社の元上司と飲みに出かけ、父と母と最近の生活についてぽつぽつ話してたら…。

母が 『アンタみたいな子がよくやってるわよね、頑張ってるわよ』 と言ってもらっただけで…。本当にこの頃のどん底だった気持ちがパーっと晴れて行くような気持ちになりました!私が欲しかったのはその一言だったんですね。これまでは何かイヤなことがあっても病弱な母や心配症な父に心配かけたくないとほとんど話をしませんでした。なんとなくよそよそしかったこの頃でしたが今日の会話で私一人が変な気の回しかたしてたんだなぁって。年に2回位しか帰省して来ませんでしたが今年はたくさん来ちゃおうかな。と思ってます。

やっぱり実家があって親がいるのはありがたいことなんだなぁとしみじみしてしまいました。今年両親は北海道に家を建てて引っ越す予定なので私もちょっぴりお祝いなどを出しつつ堂々と(笑)北海道の家にもじゃんじゃん遊びに行こうと思ってます。

本当に毎回気を使いまくりの帰省でしたがハッキリ言って意味のない?気遣いだったようです(苦笑)。新年明けて、本当に良かった(^o^)/

※携帯からのupはなかなか大変です。帰ったら溜まった読書記事をupしようと思ってます。
PR

師走

年末年始は師でなくとも忙しい時期ですね。

実は今月中に私はやらなくてはならないことがあるのです。9月から第1王子の通う公文式の教室で私も英語をやっています。最初は子ども達の視線が痛かった(笑)のですが、私も子ども達もお互いすっかり慣れてしまい、お教室に行くと顔見知りの子達と挨拶を交わすほどです。

高校1年課程から始めたのですが、今月末までにL2教材(高校3年相当)まで入っておかないと、2月に行われる 『高校課程修了認定テスト』 を受けられないのです。別に受けなくてもいいのですが、せっかく月謝を払ってやっているのですから受けられるテストは全部受けたいもの。

ところが最初はのんびりやっていたものですから、今になって目標のところまでなかなか進まない。今はK2教材終わりかけのところですが、この後L1教材を200枚、あと2週間でこなさないとならない!10枚やり終えるのに大体45分位かかります。これはどんなに頑張ってもやはりこの時間かかってしまう。となると1日どんなに頑張っても30枚できるかどうか、というところ。

この頃会社遅い日もあるし何より眠いし。Blog更新は滞っているし、図書館で借りた本は読めないし、友達から借りてきた本はちっとも手を付けてないし。本が読めない、というのは私にとって非常なストレスなのですが、それ以上に自分で決めたことをやり終えることができない、というのがまたまたストレス。

というわけでとにかく今月はL2教材まで突っ走ります。Blog更新は今しばらくお待ち下さい…。

親子ボウリング対決

本当はこの連休(に勝手にしてみました)は実家にいるはずだったのですが。

土曜日から第2王子が微妙な発熱。37度代の熱があり、実に微妙な雰囲気で割と元気もあるし友達とも約束したし、無理して行っちゃおうかな、と思っていたら。土曜日夜に夜中じゅうグズグズ泣いた上、耳が痛いというしぐさをする。どうも中耳炎のようです。泣く泣く、キャンセルしました。

というほどでも実はなくて、確かに残念ではありますが法事など特別な用事があったわけでもないので、お茶しようと約束していた友達にお詫びのお電話をしてJRの払い戻しをしたらいつもの週末になりました。

私は子ども2人を育てていますが今回のように子どもの病気で旅行がキャンセルになったのは初めてです。つまり実にラッキーにこれまで生きてきました。ですからそんなことが1回2回あってもいいのです。

月曜日耳鼻科に行ったらやはり中耳炎でした。でも熱ももうないし回復期に入っているようで、もらった薬も飲ませるのをサボりがち。更に夫は 『オマエがいないと思っていたからさーー』 という言い訳で日曜日も今日祝日もゴルフ三昧。第1王子はどうするつもりだったのさっ。

というわけで王子達と私の3人でボウリングに行ってきました。親子ボウリング対決。
うろちょろする第2王子を交代で押さえつけ、面倒見ながら、キッズレーン(ガーターなしレーン)で投げ合う私達。いくら第2王子に気を取られていたからとは言え、私の成績は最悪。2ゲーム共に80前後。

それに比べて第1王子の2ゲーム目は107点。負けたっ…。ファミレスに行きボウリングをし、タイコの達人までやって大満足の第1王子。ボウリング大会(実施予定)までには安定したスコアを出せるように親子で日々精進しております。そろそろ大会の日取り決め、どうです皆様?

ブログ更新中

実は密かに更新してます。かなり後ろの日付などもいきなり更新されておりますので、お時間のある方はご覧下さい。滅茶苦茶な更新の仕方でホントウにすみません(笑)。

日曜日にやり合って今度こそ 『実家に帰らせて頂きます!』 とやってやろうと思ったのですが、今週は用事がたくさんあることに気付きました。で来週はJRの三連休パスが使えるので来週帰ることにしました。

そうしたら、なんとなく仲直りしてしまいました。ダメじゃん(いつものパターン)。でも切符は買ったので実家へ行ってきます。帰り宇都宮に寄り友人に久しぶりに会うのが楽しみです。と会社は休むわ月に2回も東京へ行くわで非難ゴウゴウのヨメ、私。まぁいいじゃないの。ノリで年末年始までガンバリマス。

取り違えトラブル

義妹がゴハンを食べに来て、 『この前ビデオ屋で借りたはずのないビデオが入っててビックリしちゃったよ』 とのこと。何でも 『何とか』 というビデオの箱をレジに持っていったはずなのに家へ帰ってみたら 『戦場のピアニスト』 が入っていたって。まだ観ていなかったし観て感動したからヨカッタけど、と話してましたが、すごーくつまらない映画や既に観た映画が入ってたらショックだよねぇ、レシートも 『戦場の…』 になってるからクレームつけるのもねぇ。と話していたら。

午後に図書館からの督促電話があった分の本をようやく返却に行き、新しい本を借りようとしたところカウンターで 『自動車文庫で申し込んでおいた予約本がありますよ』 と言われました。ああ宮部みゆきだね、 『あるなら借りて行きます』 とお願いすると司書さんが奥から出してきました。何の疑いもせずそのまま他の本と一緒に袋に入れて持ち帰り、1日の用事を終えてさて読み始めるか、と袋から出すと。

なんと。宮部みゆき 『ICO』 ではなく 小川洋子 『博士の愛した数式』 が入っていた。

一瞬判断できなかったのですが、義妹と同じパターンだと気付きました。確かに予約は宮部 『ICO』 だったはずなのですが、司書さんが棚から出すのを間違えたんですね。で私も全く疑いもせずよく本を見なかったのでそのまま借りてきてしまいました。
この本も読みたいと思っていたので予約する手間が省けてよかったのですが、これがもし既に読んだ本だったらちょっとガックリ来たかも。得したのか損したのか…とりあえず2週間後の返却日に向けて読んじゃおうと思います。

『ICO』 の予約は生きてるのかな?

ボウリング

元・職場の飲み会のお誘いを受け、久々に飲み会に参加してきました。皆さんお変わりなくオヤジ路線まっしぐら(ウソウソ)で一安心。しかし私が在籍していた頃は5名体制だった仕事を今月1名が任期満了で退職後は同じく補充ナシ、ついに残る2名体制で行うことになるそうです。ますます負担が大きくなりそう。頑張れ残されたメンバー。

2次会にはボウリングに行きました。
酔っ払ってボウリングしても罪に問われないのか?と思いつつ久々にボールを転がす私。酔っ払いながらもとりあえず130点はマーク。しかし一番ボウリングに張り切っていた同僚2名は、1ゲーム目2人とも100以下のスコア。酔って気が大きくなっている私 『ダメじゃん』 と突っ込んでいたらなんと。

2ゲーム目でその同僚は200点をマーク。200点は久々に見たっ。更に 『何年ぶりかなぁ』 と言う同僚に限ってストライク連続で出したりと、なかなかこのメンバーレベルが高いと見た。これは本格的にボウリング大会開催しないとイカンかな。それまでにプロに習うワンポイントレッスンに来ようね、と元同僚と約束してきました。

ボウリング大会はもちろん子連れで、キッズレーン使用で行ってみよう。

JR列車代行

よく災害でJRの列車が止まり代わりにバスが運行されそのバスにはJR列車代行などと書いてありますが、初めてこの列車代行のお世話になってしまいました。

朝から台風。しかし私は10時に某NPO団体の就職面接があり、特急でも1時間かかるA市へでかけなくてはならない。ちょうどよい時間の特急がなく、鈍行で1時間半かけて行こうと駅まで行くと。改札の外に中に溢れる高校生。一様に携帯をかけてます。何かと思えば早くもJR H線が運休、線路水没とか。とにかく雨に弱いH線、もう運休。高校生は学校へ電話して休校を確認したらしく、駅から出て行く子、帰りの電車(東北本線は運行中)に乗り込む子と様々。それにしても結構遠くの駅からH市内の高校に通う子が多いんだね。

何とかA駅へ着くもなんと私の列車の直後から運休。帰りも見合わせ中。なんかスゴイことになってきた。とタクシーでNPO団体事務局へ。入った瞬間イヤな感じはしたのですが…変なオジサンがまず座れ、NPO団体の案内などを見ろというから見ていたら、同じオジサンが 『そろそろ面接、いいですかね?』 だって。だったら見ろなんて言うなよ。と思いつつ面接会場はと言えば、廊下のへこんだ所についたてを置いただけ。声が反響して聞き取りにくいぞっ。

Saturday Night Live

久しぶりに私の英語の先生兼友人のAMに誘われ、AM達が暮らすM市のイタリアンレストランにごちそうになりに行きました。メンバーはAMとSW夫妻、隣人のKM、DR夫妻です。KMとDRとは以前AM宅のホームパーティで会ったことがあります。

大人だけのレストランは久しぶり。でも格式ばったお店ではなく、シェフとウェイトレス(奥さん?)の2人でやっている小さなお店でした。壁中にある黒板に日本語と英語のメニューが書いてありなかなか親切なのですが…あれっ?スペルが違う?とAMに言うとくすくす笑って 『そうなのよ。それを探すのが面白いのよ』 だって。案外意地悪だね。
私が帰り際シェフに 『何とか(忘れた)のスペルはeじゃなくてaだそうですよ』 と教えながら直したら 『教えちゃダメじゃないっ』 だって。

料理は本当に美味しかった。値段もそこそこでなかなかいい感じ。って全部ごちそうになっておいて言うのもなんですが…。しかしアメリカ人はやたら食べる、これでもかってくらい食べる。それに負けじと食べなくていいから、夫よ。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]