忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラえもん緑の巨人伝

doramidori.jpgのび太よ成長したな!
CGを多用した美しいグラフィック、ストーリーもオリジナル新作で好感が持てる。のび太ら子ども達の関係が平成の現代っ子らしく描かれており、声優交代の違和感は私は全く感じません。しかし、やっぱり寝ちゃった…

肝心の緑の巨人を寝ていて見ていないため、結局何だか分からなかった…。第2王子が集中して映画を観ている様子が見られて良かったけど、緑の巨人について解説を求めても 『でっかい、みどりのがさ、○×△…』 で意味不明(笑)。
 
しかし多くのレビューにある通り、ところどころで私も 『あれ…?もののけ姫だっけこれは?』 と何度も思ってしまった…パクリなのか?

評価:(第2王子が満足であれば私は満足)

PR

伊藤の話

ito.jpg温水氏の人気だけでは少々…
正直な感想を述べてしまうと、ストーリーがまず 『…?』 。オチがない。小泉八雲をベースに作っているというが、八雲らしさが出ているかどうかも?怪談にもなっていないし何となく中途半端な印象です。

十日市さんの演技は素晴らしく、存在感がありました。しかし女子大生らなどの演技がひどすぎる。仮にもスクリーンで見せる映画なのでもう少し…。撮影時の天候のせいもあるのかもしれないが、全体として暗すぎてどこにスポットがあるのか全く分からない。駆け足で撮影してしまった作品、という印象。

全体的にもったいない、という感じ。

評価:(5つ満点)

Mr.ビーン カンヌで大迷惑

beanholiday.jpgくまちゃんが出てこないのがさびしい
さすがMr.ビーン、相変わらずあり得ないドジを踏みまくり、そしてそれに対応するサバイバル能力も相変わらず高すぎる!

市場で長距離バス代を稼ぐために大道芸?をするシーン、Mr.ビーンにも連れの男の子も、サイコーに笑えました!! ラストもうまく行きすぎなのがかえって小気味よく、久々に映画館で大笑いできた作品でした。

評価:(大笑いでスッキリ)

スウィーニー・トッド

sweeny.jpg心臓の弱い方はご注意
モノクロな雰囲気の中で、噴き出す血の色だけが赤い。紅い、です。

ジョニー・デップはじめ出演者達の歌唱力には満足ですが、パイ屋の少年だけはちょっとイマイチかな。アラン・リックマンも歌はちょっと苦手みたい。リックマンをはじめとして悪役達がみなハマリ役で素晴らしい。とは言えどっちも悪役と言えばそうなんだけど。

Mrs.ラベットの妄想シーンだけが明るいカラー画面になり、映画ならではの切り替えの巧みさ、面白さが見事に活かされています。舞台作品が日本で上演されるならぜひ観てみたい。

評価:(5つ満点)

エリザベス ゴールデンエイジ

elizabeth.jpg孤独なエリザベス
なんと体調が悪く途中寝てしまった…なんてことだ。前作がとてもよく期待が大きすぎた、というのが評価の一因。

エリザベス1世の安定した時代なためか、ストーリー展開はややつまらない。人間関係やエリザベスの感情の起伏も、そこで怒るか?みたいな展開が多く、あまり納得がいかなかった。

衣装、舞台は豪華で素晴らしい。が…やはり期待が大きすぎたかな。ろくな感想でなくてすみません

評価:(5つ満点)

ナショナルトレジャー2

national.jpg久々にハリウッド映画らしい映画で満足。シリーズ1を観ていない私でも十二分に楽しめました。

ニコラス・ケイジが苦手、という人が周りに少しいるのですが、私はキライじゃないです。ちょっと東洋人ぽい雰囲気もあるし、彼独特の不思議な雰囲気が魅力ですね。今回はナショナルトレジャーシリーズ2、ということで登場人物相関関係もしっかり出来上がった状態でのスタートですが、それらも私のようなシリーズを初めて観る観客にも早い段階で分かりやすく話の中で紹介があり、その辺やたらに親切だなぁと感心してしまいました。

ストーリーはインディジョーンズあり、アクションあり、IT頭脳戦あり、と内容盛りだくさんで飽きさせません。更にロンドンでのカーチェイスに使用するのはレンジローバーにベンツにとロンドンタクシーと、これまた豪華盛りだくさん。これでもかと経費使いまくりの様子に笑いがこみ上げます。謎が謎を呼び、それらをチームのみんながそれぞれの得意分野(含 お色気)で解決していく様子なども観ていて飽きませんね。

【最初から最後まで飽きさせず、観終わって楽しかった、という気持ちで映画館を出られた映画】 友人のメールより 。この一言に尽きますね、ぜひ続編もどんどん作って欲しいシリーズです。
今回のベストアクトレスは、ちょっと拗ねた感じのお母さんヘレン・ミレンですね。存在感もさながらその上でちょっとワガママで可愛いお母さんを見事に演じてます。クイーンを見た後なので余計にこのお母さん役の愛らしさが光りますね。

評価:(5つ満点)

アイアムレジェンド

iamlegend.jpg初映画はウィル・スミス。彼見たさに行って来ました。

この映画一番の見所は、NYの廃墟。これがスゴイ、さすがハリウッド大作。人は1人もおらず、車だけが取り残された廃墟の中を、ただ1人生き残った(と予告では言われている)ロバートが赤いムスタングで疾走する。廃墟のビル群の中は都会のジャングルと化し、草木がぼうぼうに生え野生?のカモシカが跳ね回る。すごい光景です。前半はこれらの映像に圧倒されっぱなし、ここは映像としてかなりの見応えあり。

中盤からロバートが暗闇を以上に恐れる理由がだんだん明かされてきます。そして彼を付けねらう 『敵』 のリーダー、執拗にロバートを付け狙うのですが、あれは以前の知り合いとかいう設定なのかな?どこかにそういう伏線があったかな?気付かなかったな…。

短い映画でしたが短いなりによくできた展開で、分かりやすくよかったです。ただ欲を言うとあまり深みがなりストーリーで、バイオハザードのパクリでは…。でもウィル・スミスがカッコイイのですべてそれでよし、です。

途中ロバートがシュレックの映画を見てセリフをベラベラ言い出す場面がありますが、あれはシュレックの宣伝も兼ねているのかな?

評価:(5つ満点)

かもめ食堂

246d5c55.jpegガッチャマンは不滅だ!
新作 『めがね』 公開直前、ということでこちら 『かもめ食堂』 の1週間だけ上映があり、やっと行って来ました。DVDで見られる映画でもやはり映画館のスクリーンで観ると格別ですね。本作は以前から観なくては、と思い続けてきた作品だったので、念願叶って嬉しいです。

群ようこ氏のノベライズ版を以前読みました。映画のために書かれた本だそうで、その原作にほぼ忠実な内容でしたが、映像ならではの表現も多くてとても良かったです。特に、かもめ食堂へ殴り込んできた?酔っ払いオバサンが、徐々に自分を取り戻しキレイになっていく様は、やはり映像だから一目で表現できた好例だと思います。

もたいまさこがやはり良かったです、女優としてその存在感ピカイチです。片桐はいりは安定してますし、小林聡美はどうしてあんなにも歳をとらない人なのでしょう?
かもめ食堂の開店当時、通りすがりのフィンランドおばちゃん達が彼女を見て 『こども食堂』 と言うのですが、確かに子どものような若々しさというか愛らしさというか、素直、という言葉がピッタリなのは、彼女がピカイチかもしれません。

かもめ食堂の3人と酔っ払いオバサンがみんなでバカンスに出かける以外、シーンはほとんどすべてがかもめ食堂の中だけです。それでもこれだけ十分な厚みの映画ができる。狭い食堂に世界の全てが詰まっている。珠玉の映画です。

またスクリーンで観たいです。

評価:(5つ満点)
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]