徳川将軍家、尾張・紀伊・水戸の徳川御三家を始め、久能山・日光・尾張・紀州・水戸などの東照宮に伝えられてきた門外不出の品々及び美術、歴史資料として貴重な宝物300余点が史上初、一堂に結集。この 『大』 にめぐりあうことは二度とないでしょう。【将軍の威光】 【格式の美】 【姫君のみやび】 という三つのテーマ構成で徳川家ゆかりの作品や、太平の世に開花した近世美術、工芸の粋をご覧いただきます。(大徳川展HPより抜粋)
この 『大』 にめぐりあうことは二度とない。
の宣伝文句がさすが、これに乗せられ(笑)久々に東博へ行ってきました。平成館は初めてです、天井も高く立派な展示館でした。
博物館へは学生時代の友人達とが一番。なんたって一応?史学科出身、共に歴史オタク博物館オタクの友人達と楽しんできました。
さて先の宣伝文句も大げさに感じないほど、なかなかな品揃えでした。活版印刷の活字や道具類、和宮の嫁入り道具、将軍直筆と言われる手習いなどなど。それにしても達筆な将軍ばかりでなく特に家光の筆がやたらに稚拙でみんなで笑ってしまいました…ゴメン家光公。でも見学者は皆言ってたよ…。
それにしてもこんなに博物館や美術館で混んでいたのも久しぶり。何と言っても入場制限、入る前に80分待ち!そりゃここまで来たら並びますとも、久々に列に並びました。実際には60分ほどしか並ばなかったけど。
そして中も混みこみ、大盛況!こんなにも博物館と展示が好きな人が東京にはいっぱいいるのね…と別の観点で感心してしまいました。
久々で疲れたけど楽しかったです。また行こうね。
評価:(5つ満点)
宝くじでコンサート
宝くじ主催の都交響楽団コンサートがH市にやってきました。オーケストラなんて何年振りだろう…音楽を聴きたいと常々思っていましたが、なかなかH市ではコンサート開催がないのです。そこに宝くじコンサートの広告を発見、喜び勇んでチケット発売初日に買いに行きました。
何といってもすごいのはその価格、 大人3000円、子ども1500円 超~破格!というのもチケット代の半分は宝くじが負担してくれるそうなんです。宝くじは200円のスクラッチしか買ったことがないくせに、ありがたくその恩恵にあずかってきました。
この頃何に誘っても 『やだ。めんどくさい。』 という第1王子にも、大好きなドラクエ交響楽(だ、そうです)とはオーケストラデビュー(※聴く側)としては、ピッタリの曲目です。
東京都交響楽団による演奏で、指揮とトークはすぎやまこういち氏。言わずとしれた作曲家でゲームシリーズ ドラゴンクエスト の音楽も担当しています。驚いたのはトークの中ですぎやま氏自身もゲーマーだとカミングアウト(?)されたこと!幼少のみぎりは花札に始まり、トランプにルーレットに、ゲームなら何でもこなされたそうで…もちろんドラクエもプレイなさっているとか!これにはビックリ、じいちゃんゲーマーだったとは。
評価:(また聴きたいなぁ)
考古学者にして保険調査員、そして元SASの教官という変わったキャリアを持つ男、キートンの活躍を描いた人気アニメ。各巻テレビ放送された2話に新作エピソードを1話追加し、全13巻39話。
(原作)浦沢直樹/勝鹿北星 MASTERキートン 全18巻
随分前に職場でもらった本DVD全13巻。なぜかこの頃毎晩子ども達が見ています。初めてアニメ化された時は夜中の放送でなかなか見られず、友達がビデオに撮ったものをうちへ持って来てくれてうちで見たっけなぁ。女3人集まってキートン先生のビデオ見ていて、今思えば結構笑えます。
さてこのアニメは非常に良く出来ています。キートンファンも大満足です。キートンの声の声優さんもバッチリだし、ダニエル、チャーリー、百合子、そして父 太平の声もいずれもバッチリ。映像化されて改めてキートンの良さを感じることのできる素晴らしい作品集です。
持ってるだけで満足のそんなキートンDVD、子ども達もなぜかハマッてしまい、一石二鳥?第1王子は 『小さな巨人(リトル・ビッグマン)』 が一番面白いそうで、渋いわね。私は 『屋根の下の巴里』 か 『瑪瑙色の時間』 かなぁ。 『シャトー・ラジョンシュ1944』 も原作とちょっと違ってて好きですね。
こういういいアニメを子どもと一緒に楽しめるようになってきた、ということが嬉しいですね。
全13巻。私の宝物です。老後まで何度もじっくり楽しめるぞ(笑)。
評価:(5つ満点)
おフランスのかほり
ポスターで有名なサヴィニャック展を観に行ってきました。今回はサントリーミュージアム天保山(大阪)の所蔵品が主です。
昔懐かしいポスターの数々。昔はこういう商品ポスターも全部デザイナーが手書きしてたんですよね、その実物はとても興味深かったです。しかしながら展示手法はちょっとイマイチだったかな…年代順に並べてあるだけで、ところどころポスターの商品の現物(ペリエやボールペンや、一番大きかったのはシトロエンの車だ!)のは良かったけど、もう少し工夫が欲しかったところでしょうか。
ショップではポスターやキーホルダーなどのサヴィニャックグッズに目移りしてしまいました。結局ポスター小を1枚とキーホルダーにポストカードを買いましたが、やっぱりポスターもう1枚買ってくれば良かった!
と思っていたら市内のインテリアショップでも扱っていることを発見!早速この情熱が薄れないうちに見に行かなくちゃ(笑)。
たまに現代アートもよろしいですよ。
評価: