忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カンヅメ状態

4leaf.gif春本番
仕事再開まで時間もあるし今月からは気合いを入れて目標を立て直し、しっかり毎日計画的に過ごそうと張り切ってたら。

久々の第2王子発熱です。夜間診療にも久々行きました、そこで 『インフルエンザの検査は発熱後7~8時間経過しないと結果が出ない』 と以前も言われたことをまた言われてガックシ。そうだった…。

翌朝いつもの小児科で検査してインフルエンザではないと分かりホッとしましたが、せっかく今週から保育園でもスイミングが始まるのに行けないし、家にカンヅメ状態は親子共になかなかツラいですね…。

普段やりたくても後回しにしてしまう、雑誌の整理(切抜き)やら手作りやらが進みそうです。今こそレポート書けばいいって?そうですねそれは気付かなかったわ…(苦笑)。
PR

親子ヨガ

boybear01.gif親子 de ヨガ
親子ヨガ教室へ参加してきました。ヨガの先生は以前からお世話になっている先生で地元ご出身の方なのですが、現在はご主人のお仕事で首都圏在住でいらっしゃいます。それでも続けてここH市でもクラスを開いてくださる素晴らしい方です!わざわざ交通費をかけて私達のために来てくださる(と思っている)…ありがたいことです。

以前のブログ記事にも書きましたが、先生は海外できちんとヨガの修行をなさった方なのでクラスは本格的です。今回は親子ヨガということでかなりフランクに行われましたが、それでもわざわざ梅の花を枝ごと持参して子ども達に香りをかがせてくれたり、アロマキャンドルを灯したり、子どもに危なくない範囲で、きちんとヨガの作法でクラスは行われました。もちろん最初と最後の合掌も行います。

今回は第2王子が一番年上で赤ちゃんも多いです、と事前に先生からメールをいただいていましたが、実際に10組の参加者のうち半数が0歳児さんでした。第2王子はもうすぐ5歳だというのに甘えん坊で恥ずかしい~ 他のお子さんが 『猫のポーズ』『犬のポーズ』 をする私達母親の下をくぐる、という時も全くやらず、恥ずかしかったです。

年度末業務報告書

sweetflowers.gif業務報告書提出
ようやく年度末、小学校の卒業式のお手伝いに行ったりしてひしひしと感じてきました。学校関係である現職場も只今事業報告書の作成真っ最中。これがなかなか終わらず…。

しかしようやく終わりました。結構やっつけ仕事だったけど(苦笑)。事業は平成16年度に始まったので一応この3年間の学校図書館における事業展開についてまとめ、という壮大な(?)企画でして…その割にやっつけとはどういうことだ?私の担当分は

1) 授業報告書
学校図書館活用授業の報告、準備から手順、反省まで。この資料は先生方や他の支援員、協力員が授業を行う際の参考資料として作成。
2) 読み聞かせ記録
昼休み、授業内における学校図書館支援員、協力員の活動記録。読み聞かせを行った図書名、出版社名、著者名などの情報と所感。この記録は他の支援員、協力員が読み聞かせを行う際の参考資料として作成。
3) 設備報告(写真画像)
学校図書館の設備、カーテン、書架、書架掲示、装飾(季節コーナー、新着コーナー設置)などの現状、工夫されている点などの紹介。同じく他校の事例紹介として作成。

何度も何度も修正してやっとできました…。でもこのおかげで皆さんの活動をじっくり拝見することができたので大きな財産となりました、来年度も開始は未定ですが  この報告書をフル活用できるよう、また皆さんと一緒に頑張っていきたいと思っています、そして来年度はもっと充実した報告書ができるように頑張りたいと思っています。

マラソン愛好会 合同練習(その1)

rabbit01.gif走る先に未来が!
ついに始まりました、マラソン愛好会による練習。H運動公園に集合です。外周はおよそ1.5キロだそうなので 
『これを3周すれば大体5キロだから軽いもんでしょ』 
って兄さん達…。走ること、更にロードを走るのはほぼ初めて、というSMさんと私にとってはなかなかキツイ練習でした。

しかし走り始めて分かったのは、やはりシューズがいいということ!普段ちょっと急いでいる時など走ったりしますが、必ず足首が痛くなります。でも今日は走っても足が痛くならない!さすがだ!ORくんには感謝です。

しかし寒かった。気温は8度位。でも去年の大会当日は9度であった、という情報もあり、春のH市の気温は侮れません。雨が降る可能性もあるし…こんなに合同練習までしちゃったら当日 『雨だからキャンセルします』 なんてとても言えそうにないしっ。
ということで鍛えておかねば。しかし結局3周してアップアップでした…しかも3周目終わりには股関節が痛くなり始め…ヤバイ。

その後みんなは体育館内で卓球を楽しみましたが、私はグロッキー。やっぱ口惜しいけどみんな若いわ…。ちなみに股関節の痛みはその後続き、木金と続けて整骨院へ通いました。整骨院の先生はスポーツドクターでいらっしゃるので大変助かりました。市民マラソンの話をすると 『アップが足りなかったんですね~』 と一言。やっぱり柔軟からかぁ…。先は長いです。

シューズ購入会

airpegasus.jpgマイランニングシューズ購入
突然ですが私は前職場の 『マラソン愛好会』 に入会してしまいました。そもそも前職場には毎年ホノルルマラソンに出ている屈強な若者ORくんがおり、彼を中心として 『マラソンはいい!』 という雰囲気は常に盛り上がっていたのですが、私が12月に退職した後、5月の市民マラソンの話になりもう1人のスポーツオタク(失礼っ)兄さんNGさんが半ば脅迫的に(?)職場で出場者を募った結果、毎年出場しているORくん始めスポーツオタクNGさん、ちょっと最近は体調が悪いんだけどのHYさん、私と同じく事務職員のSMさん、更に私、と5人も出場することになりました。

8人の職場で4人、更に退職者(私)まで出場するなんてスゴイなぁ。ということで何が何だか分からんうちに 『マラソン愛好会』 発足です。

前々から毎年5月に行われるこの市民マラソンには興味があったのですが、誰も一緒に出てくれないので寂しく思っておりました。一緒に走る仲間ができた今年、これはチャンス!と30代半ばにしていきなりマラソンチャレンジ。マラソンとは言っても実は私がエントリーしたのは5キロなんですけどね。
HYさんとSMさんは一緒に5キロ、NGさんは10キロ、そしてORくんはもちろん今大会最長距離のハーフ(20数キロ)を走ります。

啓蟄を過ぎ

umbrella.gif三寒四温
異常なる暖冬で啓蟄も過ぎ、保育園のチューリップが芽を出したぞーと喜んでいたらっ。急激な寒波がやってきました、今年一番の冷え込みだそうです。3月に一番の冷え込みって…と天気予報でも言ってましたが、この頃雨続きだったのが雪になり、これが普通なんだよなぁと改めて思ったりして。

さて1月から復帰した大好きな(笑)仕事も、学校の仕事ですので春休みはお休みです。寂しい…明日は今年度の締めの会議があり、その資料がイマイチなのでかなり作り直さなくては…その他補助資料もまだ上がっておらずどうするんだ…とノンキな上司を持つノンキな部下である私は、重要な会議を明日に控え、こうして日記を書いております。(って上司は関係ないです、すみませんボス

皆様もうお気づきかと思いますが、私は忙しいのが好きな性格です。だから今から仕事が休みになったらどうしよう…とかなり心配しています。休みに入った時のために、明日の会議を終えたらスケジュール立てなきゃ。

確定申告

butterfly.gifカムバック税金!
今年も確定申告の時期がやって参りました。
税金還付ももちろん楽しみ(?)ですが、これをしておかないと住民税の金額が決まらないのでそちらの方が面倒なのです。何だか色々後から調査が入っても困るし…(って何で?)。ということで毎年一応確定申告に行きます。

今年は色々あって源泉徴収票は3枚。どれもスズメの涙ですが…。しかし!医療費がなんと、24万円 と結構な高額!素晴らしい!(?)10万円までは還付の対象とならないのですが、それを引いても14万円も使っております。こりゃあもしかするともしかして、払った所得税全額戻ってくるかも…生命保険分控除もあるし…と張り切って行ったら。
今回の還付額: 11,000円也
…なんでよっ!昔就職したての頃は毎年年末調整で5万位戻ってきてたのに…あの頃と税金の率がそんなに違うわけ?と、ともかく期待がかなり大きすぎただけに、ちょっとガックリでした。

しかし、初めてH市に来た年の還付は、何と 80円 !1時間もかけて申請書作成して還付が80円!?笑ってしまいました。一緒に作成してくれた税務署のおっちゃんも苦笑い。振り込みをする国にしたって、これじゃ振り込み手数料の方が高いでしょうに!まぁマイナス(超過課税)にならないだけ助かったのか…。

やっぱり地道に働いて、ちゃんとお給料をたくさん稼ぐのが、一番ですね。
ってどうしたらそうできるのか、誰か教えてください。

誕生日

birthdaybox.gif不惑まであと5年
また歳を取りました。早いものです。論語によれば30歳にて自立(而立)、40歳にて不惑とあります。自立ができないまま不惑の歳を迎えそうです…トホホ。

下の義妹がちょうど帰省していたので、義妹2人からは合同でいつも私が買っているアユーラのプレゼント、リップグロスとハンドクリーム。義母からはポーチをもらいました。可愛いコーチのポーチ、化粧品を入れたらすぐ汚れそうで使えない…使わないともったいないけど使えない…と箱に入ったままですが、そのうち何かに使わなくちゃ。

本当にあと5年、もう1歩か2歩、できれば3歩ほど成長しておきたいものです。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]