忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事再開

appletree.gif1ヶ月経過
学校司書の仕事に戻り、あっという間に1ヶ月が経ちました。

私の仕事は、既に今年度の活動を始めている他の学校司書のサポートです。学校図書館とは学校内の図書室の正式名称で、図書館学では図書館をその種別により名称分けしています。大分して公共(公立)図書館、大学図書館、専門図書館、学校図書館、国会図書館ですが、そのうちの学校図書館に勤めているのが私達学校司書です。
サポートと言ってもつまりのところ、こんな感じです。

1)力仕事
●古い本を廃棄するため、本棚から選別してまとめてヒモで縛る。運ぶ。
●書架の並べ替え(配架替え)相談、作業。
結構汗かきます(苦笑)。いい運動です。

2)データベース関連
●市内小中学校全図書室を結ぶ、蔵書データベースに未登録の本(新着本)が山積みの図書室へ、担当学校司書と一緒に行き2人がかりで登録作業をする。1人より2人ですね、やはり。図書室にPCが2台ある学校も徐々に増え、作業がはかどります。
●データベースに登録してある本の内容がおかしい、利用者新規登録が分からない、本や利用者用のバーコード印刷ができないなど、トラブルを確認して解消する。必要があれば学校の司書教諭の先生に方法を伝達する。

PR

暖冬

yukidaruma.gif雪だるまが作れない!
暖冬です。あまりにも暖冬で地元新聞を始めあちこちで 『異常委譲以上っ』 とみんなが騒ぎ始めました。新聞のトップ記事はいつも 『夏の農作物に心配』 『農家に激震』 のような内容です。
本当に雪が少なく通勤する大人達には助かっていますが、子ども達はだいぶ物足りないようで、たまに雪が降ると大騒ぎ。第2王子も保育園の園庭で小さな雪だるまを作って喜んでいるそうです。例年なら先生方がおーおきな雪だるまを作ってくれるのですがっ。

おかげで?第1王子は未だに中休み、昼休みは校庭でクラス全体で流行っている鬼ごっこをしており、靴はドロドロズボンもドロドロ…。 『長靴履いていきなさいっ』 と言っても 『オニにつかまるからダメっ』 って…。そんな毎日です。

■ 不審者扱い?
週2日第1王子の公文にいつも迎えに行きます。第2王子はこの頃公文でパズルをするのにハマってしまい、いつもお迎えについてきては教室の隅でパズルをしてから一緒に帰ります。
最近おふざけもピークに達している第1王子。駐車場まで来て車に乗り込んで待っている私達に

第1王子 『あのすみません、AKMさんちの車知りませんか?』
私 『…知りません。でもおうちまで送っていってあげましょうか?』
第1王子 『いえ結構です、アナタ不審者みたいだし』

初売りと福袋

misdofuku.jpgピングーお菓子入れ
最近は元旦営業のお店が増えましたね。『どこかへ連れてけー』 コールの2王子を連れて我が家もショッピングセンターへ行ってきました。ってほぼ毎日行っているショッピングセンター、昨日と何も変わらないのよ(笑)。

変わっている所は福袋を売っている所。
今年やっと初めてミスドの福袋を買いました、以前友人に 『ミスドはオススメだよ~』 と聞いて以来、買いたかったのですが大抵は3日位には売切れ状態で。しかし今年はゲットしました、1000円の福袋にはオマケとドーナツ10個引換え券が付いており、確かにお得!

写真はどの福袋にも入っているというピングーのお菓子いれ。かなりコワイ…しかし第2王子は大喜び。これにアメを入れて 『アメコいりませんか〜』 と家でアメ屋の商売をしております。
アメコ:H市地方の方言で 『飴』 のこと。この 『アメコ』 という響きが堪らなく可愛い!イカス!

その後雑貨屋のカントリー雑貨福袋2500円を買ってみましたが、やはり外しました…中身はほとんどが秋の学校バザーへの供出品となりそうです。

まぁこんなものでしょう。という初売りと福袋でした。

謹賀新年2007

shala2007.jpg新年明けましておめでとうございます
皆様、昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
本ブログもご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

年末は非常に人間関係の 『濃い』 職場でのあれこれにうつつを抜かす余り、他のことが疎かになりがちでしたが、今年は来週から古巣へ戻りますし、しっかり自分のペースを守って生きて行きたいと思います。

というほどオオゲサでもないのですが、職場の人間関係って大事なんだなぁ。と今更ながら久しぶりにしみじみ感じた職場でした…つまりこのところ非常に人間関係に恵まれている職場ばかりにいたことになりますね。これはこれで有難いことです。

子ども達も無事に元気に育っております。
第1王子は今年 『年男』 亥年生まれの12歳に!早いものだ…というか私も歳取るわけだ。としみじみ…。
第2王子は今年は年中に上がります。どうもノンビリペースは相変わらずですが、4月からはピアノレッスンやプール(保育園時間内で送迎してくれます)にも行く予定で、頑張って欲しいものです。

任期満了

img20061223.gif最終勤務日来たる
今日で図書館でのお仕事が終わりました。たったの4ヶ月でしたが、この4ヶ月の 『おかげ』 で今年後半が長かった…。何といっても 8:15 出勤厳守 って私にはあり得ない時間の上、異常に心配していた出勤時の積雪(積雪時の朝渋滞はひどいのです)もなく、無事にこの日を迎えられて本当に安堵の思いです。

この職場で学んだことは。
多々ありますが、一言で言えば
『人間関係のもつれは仕事の能率に大きく影響する』
当たり前のこの事実に、今まで本当のところそれほど身に沁みていなかったということに気付きました。
それほど、ここ数年は人間関係のいい職場へ行っていたということです。

1月からまた古巣へ戻ります、戻ってきてもいいと言ってくれた上司に感謝、共に学び高めあえ、私の帰りを待っていてくれている(と思う…)同僚に感謝。しつつ、来年も頑張りたいと思います。

※ちなみに退職時に配る、さよならのお菓子は六花亭バターサンドを配り、喜ばれました♪やっぱりお菓子は六花亭よね。

メリークリスマス

img20061220.gifプレゼント準備おおわらわ
今年もクリスマスプレゼントギリギリセーフ。でした。
サンタさんが来る第2王子へのプレゼントも24日昼間に買う始末…しかも予定にあった絵本 『からすのパンやさん』 がない!売切れ!仕方なく違う本を2冊買いました。

1冊は夜パーティの時にママからプレゼント、もう1冊はサンタさんが持って来るのですが…同じ本屋さんで買ったものだから、全く同じ 『そらまめくんのベッド』 の包み紙!笑ってしまいました…まぁいっか。そこまでまだ気付かないだろう。

毎年パニックになるので今年は早めにこまごまとしたプレゼントに良さそうなものを集めて(買って)おいたというのに、結局義母と義妹にはギリギリまで 『あれとこれと…これも付ける?』 と悩んでおりました。本当は、そういう悩みこそが一番楽しいはずなのにね。

来年こそはっ余裕を持ってクリスマスに臨みたいものです。

※ちなみに第2王子には 『からすのパンやさんじゃない…』 と3回位言われました(涙)。『お正月買おうかっ』 と言っておきました。

レポートラストスパート

img20061214.gif出すべきか出さざるべきか それが問題だ
ついに。今年度最後の試験である2月試験を受験するための、レポート締切日となってしまいました。何度も何度も言って申し訳ないですが、レポートは試験を受けたい月の【2ヶ月前15日必着】です。1月と3月は試験がないので、2月が最後です。最後の最後で4科目、しかもハードな科目ばかり残してしまい、本当に今年も卒業(資格取得)が危うくなってきましたが、とにかくレポート出すしかない。

で、出しました。
この際 【事務局へ提出した】 という実績だけでも欲しいので、テキスト丸移し作戦(って高校生でもしないが…)で行こうかと思っていたのに、それでも遅々として進まず!というか溜めすぎ!!!

ともかく、出しました。
最近先に出したレポートが続々返却されて来ますが、提出から約3ヶ月もかかったものばかりで、実際に今回提出したレポートもいつ戻ってくるのやら…。3月末の次年度学費納入期限までに間に合うのだろうか?

年内最終試験

img20061210.gifチラチラ雪の舞う季節
 寒い です。本日も通信大学の科目終了試験のため、新幹線に乗りM市へ行ってきました。

今日の試験は3科目。正直3科目はキツイです、1科目45分、その間に1科目に付き2問ずつある設問を手書きで論述回答していくのですが、さすがに3科目めになると疲労が…。1回の試験で最高4科目まで受験できるのですが、まだ4科目の経験はありません。がっ2月には4科目受けなくてはならないのです、耐えられるのか?

試験監督も私の顔を覚えてくれて 『気をつけてH市までお帰りください』 なんて言ってくれます。今回 『専門資料と児童サービス』 の試験は受験3回目…いいかげん受かりたい!今度こそ受かるぞ!と気合い入れて回答書いたけど、気合いだけじゃ受かんないんだな、これが…。

いつも行く雑貨店Hさんにお伺いするのも今年は最後。自分へのクリスマスプレゼントも結構買っちゃいました。最近手作り品に本当に惹かれますね〜自分でもニットのバッグ作っているのを思い出した!Hさんで前から欲しかったギンガムチェックの端布を買い、新しい手帳カバーと小さなメモ帳入れの袋を作ろうと思っています。

ってその前にレポート書くんだった。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]