急死したはずの父親から送られてきたメール。創薬化学専攻の大学院生 研人はその遺書を手掛かりに父の遺した私設実験室に辿り着く。一方、傭兵のイエーガーはアフリカの地で 『人類全体に奉仕する仕事』 を請け負うが、その作戦には人類の存亡がかかっていた。『野性時代』 連載を単行本化。
(高野和明)1964年東京都生まれ。ロサンゼルス・シティカレッジ中退。帰国後脚本家となる。『13階段』 で江戸川乱歩賞を受賞。主な著書に 『グレイヴディッガー』 『幽霊人命救助隊』 など。
直木賞候補作。ちょうど選考期間にあたっていたこの時期、もう直木賞は間違いなくもらった~!と思っていたのにぃっ。これが賞をもらわなければ選考委員の方々は一体何を読んでいたのか?と1人盛り上がる私。久々に夢中で読みました、PCを起動するわずかな時間もページを繰る始末。車に乗せていたらきっと赤信号の時も読んだに違いない…読了して良かったです。
日本で創薬(薬の開発)を学ぶ大学院生の研人と、アメリカ人で現在はアフリカで活動してる傭兵のイェーガー。この全く異なる環境の2人の物語が入れ替わり進行しますが、一体どこで交わるのか、がすごく巧くて面白いです。久々にスケールの大きいエンターテイメントに出会いました。
近未来ファンタジーでありながら、大国の正義という名の欺瞞、難病治療、そして人類の進化!! という壮大なテーマを全て盛り込み、見事に伏線を回収して着地させたプロットはもう、さすが。映画のような展開でした(映画化は残念ながら映像的にムリでしょう)。
評価:(やっぱりエンタメがお好き)